※本ページはプロモーションが含まれています

東京ディズニーリゾート

オリエンタルランドの株主優待は廃止?改悪?

東京ディズニーランドのシンデレラ城を背景に、笑顔で株主優待パスポートと株価チャートが表示されたスマートフォンを持つ日本人夫婦。二人の頭上には、株主優待の廃止や変更に関する疑問や不安を表す吹き出しが描かれている。
AIイメージ図:ディズニー情報局

オリエンタルランドの株主優待が廃止、あるいは改悪されたのでは?という情報を耳にして、不安に思っていませんか。

この記事では、オリエンタルランドの株主優待制度の最新情報と、疑問点を詳しく解説していきます。

この記事で以下のことが分かります。

ポイント

  1. オリエンタルランド株主優待制度の最新の変更点
  2. 株主優待パスポートがもらえる詳しい条件
  3. パスポートの予約方法と利用時の注意点
  4. 優待券の譲渡や売却に関するルール

Kindle Unlimited

オリエンタルランド株主優待廃止の噂を検証

  •  
  • 優待の改悪?廃止になったのか
  • 優待は最低何株から?100株でもらえる?
  • 2025年創立65周年の特別優待
  • 株主優待パスポートの予約方法
  • 株主優待パスポートの期限切れに注意
  • ディズニー優待券の使えない日とは

1万円以下も!ディズニー周辺の格安ホテルを紹介!

優待の改悪?廃止になったのか

オフィスで、オリエンタルランドの株主優待パスポートを手に持ち、タブレットに表示された株価上昇のグラフとともに自信に満ちた表情で立つ日本人女性。デスクには「廃止」に「NO」と書かれた書類が置かれている。
AIイメージ図:ディズニー情報局

オリエンタルランドの株主優待制度は、廃止されていません。

しかし、2023年4月1日付で実施された株式分割(1株を5株に分割)に伴い、優待パスポートの配布基準が変更されました。

具体的には、分割前の「100株以上保有」という基準が、分割後の株数に換算した「500株以上保有」が基本となりました。

つまり、分割後に新たに100株を購入しただけでは、通常の優待配布対象にはならないのです。

ただし、同時に「長期保有株主様向け優待制度」が導入されるなど、制度の再設計が行われています。

制度変更のポイント

  • 株主優待制度は廃止されていない
  • 2023年4月の株式分割(1→5)に伴い、配布基準が変更された
  • 新基準では500株以上の保有が基本となった
  • 新たに長期保有株主向けの優待制度が導入された

所有株式数 9月末 3月末 合計 長期
100株以上 - - - 3年以上保有で毎年1枚

500株以上 - 1枚 1枚
2,000株以上 1枚 1枚 2枚
4,000株以上 2枚 2枚 4枚
6,000株以上 3枚 3枚 6枚
8,000株以上 4枚 4枚 8枚
10,000株以上 5枚 5枚 10枚
12,000株以上 6枚 6枚 12枚

引用:オリエンタルランド

(参照:株式会社オリエンタルランド 株主優待制度

100株持っていれば毎年パスポートをもらえていたのが、3年保有が条件に加わってしまいました。

これは改悪と言われてもしょうがないのでは?




優待は最低何株から?100株でもらえる?

オフィスで、株主優待パスポートを手に持ち、困惑した表情で指差す日本人男性。デスク上には「100株」「500株」と書かれた株主優待の書類の束と、株価変動グラフが表示されたノートパソコンが置かれており、優待の取得条件の複雑さを表現している。
AIイメージ図:ディズニー情報局

現在の株主優待制度では、「最低何株から」もらえるかは、保有期間によって異なります。

2023年の制度変更後、毎年株主優待がもらえる最低株式数は500株以上となりました。

毎年3月31日現在の株主名簿で500株以上保有している株主に、1枚のパスポートが贈呈されます。

長期保有株主様向け優待制度

一方で、新たに導入されたのが「長期保有株主様向け優待制度」です。こちらは100株以上の保有でも対象になる可能性があります。

具体的には、100株以上の株式を3年以上継続して保有*している株主に対し、通常の優待とは別に追加で1枚のパスポートが贈呈されます(毎年12月頃発送)。

(*毎年3月31日および9月30日の基準日株主名簿に、同一株主番号で連続7回以上記載されること)

つまり、現在100株だけ保有している場合、すぐにはもらえませんが、そのまま3年以上持ち続けることで長期保有優待の対象となります。

以前は2400株保有していれば、年に12枚もらえていました。

現在は年に12枚もらうためには、1万2000株必要になってしまいました。

株主優待券の転売が多すぎたのかな?

その対策のためとか

Kindle Unlimited

2025年創立65周年の特別優待

東京ディズニーランドのシンデレラ城を背景に、満面の笑みで「65th ANNIVERSARY SPECIAL PASSPORT 2025」と書かれた特別株主優待パスポートを掲げる日本人夫婦。上空にはお祝いの紙吹雪が舞い、記念優待の喜びを表現している。
AIイメージ図:ディズニー情報局

2025年は、オリエンタルランド創立65周年を記念した特別株主優待が実施されます。

これは、通常の優待制度や長期保有優待とは別枠で、100株以上保有の株主全員が対象となる特別なものです。

創立65周年 特別株主優待の概要

  • 配布対象: 2025年9月30日の基準日に100株以上保有の株主
  • 配布枚数: 通常の配布枚数に追加して1枚
  • 配布時期: 2025年12月予定
  • 有効期限: 2026年8月31日まで

この特別優待により、例えば2025年9月末時点で100株のみを保有している株主(保有期間3年未満)であっても、この記念パスポートを1枚受け取ることができます。

(参照:株式会社オリエンタルランド 特別株主優待実施のお知らせ




株主優待パスポートの予約方法

自宅のデスクで株主優待パスポートと、予約がキャンセルされた画面のスマートフォンを困った表情で見つめる日本人女性。背景には東京ディズニーランドのゲートと大勢の人が映り、上部のモニターには「本日に入園限定で」という警告文が表示されている。
AIイメージ図:ディズニー情報局

株主優待パスポートは日付指定のないチケットのため、そのままパークに持って行っても入園できません。

必ず事前に「東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト」または「東京ディズニーリゾート・アプリ」から入園日とパークを予約してください。

主な予約手順

予約は、希望する入園日の2ヵ月前同日14:00から可能です。

  1. アプリまたは公式サイトの予約ページにアクセスします。
  2. (アプリの場合)「株主優待パスポートをお持ちの方」などのボタンを選択します。
  3. MyDisney(マイディズニー)アカウントでログインします。
  4. 手元にある紙のパスポートの二次元コードを読み取るか、チケット番号を入力します。
  5. カレンダーから希望の入園日とパーク(ランドまたはシー)を選択します。
  6. 予約内容を確認して確定します。

予約が完了すると、アプリ上にチケットが表示されるようになります。

以下のページで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。




株主優待パスポートの期限切れに注意

ホテルのラウンジらしき場所で、有効期限切れのスタンプが押された株主優待パスポートを手に悲しむ日本人女性と、タブレットを手に「期限切れの延長はできない」と伝える男性。背景には東京ディズニーランドの風景と、テレビ画面に株価チャートが映し出されている。
AIイメージ図:ディズニー情報局

株主優待パスポートには、当然ながら有効期限が設定されています。

通常の株主優待パスポートの有効期限は、原則として発行から1年間です。

例えば、3月末基準日で配布されるパスポート(6月上旬発送)は、翌年の6月30日までが期限となります。

ただし、前述の「創立65周年 特別株主優待」で配布されるパスポートは有効期限が異なり、2026年8月31日までとなっています。

有効期限の延長は不可

公式サイトでは「いかなる場合も有効期限の延長はいたしません」と明記されています。

天災地変やパークの休園など、やむを得ない事情があった場合でも補償はされないため、期限切れになる前に計画的に利用することが重要です。




ディズニー優待券の使えない日とは

ディズニーの株主優待券が使えない日があり、パーク前の看板を見て困っている人々のイラスト
AIイメージ図:ディズニー情報局

株主優優待パスポートは、基本的に全日で利用可能ですが、一部利用できない日や時間帯が存在します。

公式サイトで明記されている「使えない日」は以下の通りです。

  • 特別営業時間(例:年越し特別営業など)
  • 入園制限中

ただし、現在のシステムでは事前に入園予約が必須となっているため、「入園制限中」に当日利用しようとして使えない、というケースは考えにくいです。

実質的に「使えない日」となるのは、「希望する日の入園予約枠がすでに埋まってしまっている日」と言えるでしょう。

特に土日や祝日、イベント開催期間は予約が早く埋まる傾向にあるため、早めの予約が推奨されます。




オリエンタルランド株主優待廃止と利用ルール

  • もらったパスポートは利用可能?他人や本人以外でも使える?
  • 優待券の売却は問題ない?
  • 入園時に本人確認はあるのか
  • オリエンタルランド株主優待廃止情報の総括

1万円以下も!ディズニー周辺の格安ホテルを紹介!

もらったパスポートは利用可能?他人や本人以外でも使える?

ディズニーのパスポートを他人(友人)にプレゼントしているイラスト

基本的に株主本人のみが使用できます。

オリエンタルランドの公式サイトにこのように書いてあります。

公式サイトより引用

当社の株主優待制度は、証券保管振替制度に参加している証券会社を経由し、かつご本人様の名義で当社株式を購入された株主様に限ります。

オリエンタルグループ株主優待制度

実際のところ、友達や家族にプレゼントすることは、そこそこ行われていると思います。

譲渡による不利益を被った場合は、自己責任でお願いします。




優待券の売却は問題ない?

転売された株主優待パスポートの利用が禁止され、困惑する男性のイラスト
AIイメージ図:ディズニー情報局

株主優待パスポートを金券ショップやフリマアプリなどで売却する行為は、推奨されません。

オリエンタルランドは、公式サイトなどでチケットの営利目的での不正な転売を禁止しています。

転売・売却に伴うリスク

フリマアプリやオークションサイトなどで売買されたチケットが、何らかの理由で無効化されたり、入園トラブルに発展したりする可能性はゼロではありません。

万が一トラブルが発生しても、オリエンタルランドや運営会社による補償は一切ありません。

売却する場合は、そうしたリスクを承知の上で、全て自己責任で判断する必要があります。




入園時に本人確認はあるのか

ディズニーランドのゲートで、キャストが入園者に本人確認をしているかどうかを表すイラスト。
AIイメージ図:ディズニー情報局

2025年現在、株主優待パスポートを利用した入園時に、原則として本人確認(株主本人であるかの確認)は実施されていません。

前述の通り、チケットが記名式ではないため、使用者が株主本人か他人(家族や友人)かをゲートで確認する運用にはなっていないのが現状です。

ただし、これは将来にわたって保証されるものではありません。

今後、転売対策の強化などの理由で、運営方針が変更される可能性も考えられます。




オリエンタルランド株主優待廃止情報の総括

オリエンタルランドの株主優待廃止の噂や、最新の制度内容について解説してきました。最後に、この記事の要点をまとめます。

  • オリエンタルランドの株主優待は廃止されていない
  • 2023年の株式分割に伴い配布基準が変更された
  • 通常の優待は最低500株以上の保有が必要
  • 100株保有でも3年以上の長期継続保有で優待の対象になる
  • 2025年は創立65周年記念の特別優待が実施される
  • 特別優待は2025年9月末に100株以上保有で1枚もらえる
  • 株主優待パスポートの利用には事前の入園予約が必須
  • 予約はアプリか公式サイトから行う
  • 予約なしでパークに行っても入園できない
  • パスポートには有効期限があり延長は不可
  • 65周年記念優待の期限は2026年8月31日
  • 特別営業時間や予約枠満席の日は利用できない
  • もらったパスポートでも事前予約をすれば使える
  • 優待券の売却は公式には認められておらずリスクが伴う
  • 現在、入園時の厳格な本人確認は行われていない

1万円以下も!ディズニー周辺の格安ホテルを紹介!

-東京ディズニーリゾート
-

error: Content is protected !!