※本ページはプロモーションが含まれています

東京ディズニーリゾート

ディズニーは飲み物の持ち込みOK?ルールと注意点

ディズニーリゾートへの訪問を計画する際、「ディズニーの飲み物持ち込みルールはどうなっているの?」と疑問に思う方は多いでしょう。

特に、ペットボトルは何本まで持ち込み可なのか、水筒やお子様用の紙パック飲料は大丈夫なのか、気になる点は尽きません。

また、飲み物だけでなく、大人も食べたいお菓子やおにぎりといった食べ物の持ち込みに関するルールも気になるところです。

もし持ち込み禁止のものをうっかり持っていき、手荷物検査でバレるとどうなるのか、という不安もあるかもしれません。

さらに、スタバのタンブラーは持ち込めるのか、パーク内の給水機は使えるのか、キャストに頼んで水筒に入れてもらうことはできるのか、といった具体的な疑問から、節約にも繋がるおすすめの持ち物まで、知りたい情報は多岐にわたります。

この記事では、これらの疑問にすべてお答えし、ディズニーリゾートでの一日をより快適に過ごすためのガイドをお届けします。

よろしくお願いします

この記事で以下のことが分かります。

ポイント

  1. 持ち込みが許可されている飲み物と禁止されている飲み物の種類
  2. ペットボトルの本数や食べ物の持ち込みに関する詳細なルール
  3. パーク内で賢く水分補給をするためのテクニックと注意点
  4. 手荷物検査の流れや持ち込みに関するよくある質問への回答

Kindle Unlimited

ディズニー飲み物持ち込みの基本ルールと許可される種類

  • 水筒ペットボトルや紙パックは持ち込み可
  • 持ち込めるペットボトルは何本まで?
  • ディズニーリゾートに持っていくのにおすすめの飲み物の容器
  • スタバのタンブラーは持ち込みできる?
  • パーク内の給水機と水筒の活用法

水筒ペットボトルや紙パックは持ち込み可

ディズニーで水筒ペットボトルや紙パックは持ち込み可
AIイメージ図:ディズニー情報局

東京ディズニーリゾートでは、水筒、ペットボトル、そしてお子様用の紙パックに入ったソフトドリンクの持ち込みが許可されています。

パーク内で一日を過ごす上での水分補給は非常に重要ですので、飲み物を持参できるのは嬉しいポイントです。

事前に準備していくことで、パーク内で飲み物を購入する費用や時間を節約できます。

一方で、缶やビンに入ったすべての飲料、およびアルコール類の持ち込みは固く禁止されています。

これは、破損した際にゲストが怪我をする危険を防ぐため、またパーク内の美しい景観や雰囲気を維持するための安全対策です。

手荷物検査の際にこれらの禁止物が見つかると、持ち込むことはできません。

持ち込み可否 早わかり表

ディズニーリゾートへの飲み物の持ち込みルールを一覧にまとめました。

品目 持ち込み 補足・注意点
ペットボトル 中身はソフトドリンクに限ります。
水筒・タンブラー 中身はソフトドリンクに限ります。
紙パック飲料 特にお子様連れに便利です。
缶飲料 安全上の理由から全面的に禁止されています。
ビン飲料 安全上の理由から全面的に禁止されています。
アルコール類 容器の種類(ペットボトルへの移し替えなど)を問わず禁止です。

このように、持ち込める容器の種類が明確に定められています。ルールを正しく理解し、楽しい一日を過ごす準備をしましょう。

公式サイトより引用

パークへお持ち込みいただけないもの

一般的に危険物と呼ばれるもの(模倣品を含む)、他のゲストに危害を加えるおそれのあるものはパークへお持ち込みいただけません。

危険物(模倣品を含む)
ドローンやラジコン機等(パークで販売されているものを除きます。)
酒類
持参した食べ物 、カン、ビン、 (食物アレルギー等のお食事に制約のある場合を除きます。)

スーツケースやキャリーケース等のカート類
ペットや動物(アシスタンスドッグを除きます。)
その他、パークおよびその関連施設の営業または運営の妨げや他のゲストのご迷惑となるおそれのあるもの

パーク入園時のお願い




持ち込めるペットボトルは何本まで?

持ち込めるペットボトルは何本まで?
AIイメージ図:ディズニー情報局

ディズニーリゾートへ持ち込めるペットボトルの本数について、公式サイトでは具体的な本数や総容量の上限は定められていません。

そのため、基本的にはご自身の滞在時間や季節に応じて必要な量を持参することが可能です。

例えば、夏の暑い日には多めに、と調整できます。

持ち運びの負担に注意

500mlのペットボトルを4本持参すると、それだけで2kgの重さになります。

アトラクションの待ち時間や移動の際に、この重さが想像以上の負担となることもあります。

ご自身の体力や、一緒に訪れる方の構成(小さなお子様がいるかなど)を考慮して、「少し足りないかな?」と感じる程度の量に留めておくのが賢明です。

後述するパーク内の給水機なども活用し、荷物の軽量化を図ることをおすすめします。

Kindle Unlimited

ディズニーリゾートに持っていくのにおすすめの飲み物の容器

ディズニーリゾートに持っていくのにおすすめの飲み物の容器
AIイメージ図:ディズニー情報局

一番のおすすめは、水筒とペットボトルを季節によって使い分ける方法です。

特に暑い夏や寒い冬のパークでは、水筒がとても役立ちます。

夏場は、冷たい飲み物を入れておける保冷タイプの水筒があると、いつでもひんやりとしたドリンクで体を涼めることができます。

水筒の中に氷をたっぷりといれておきましょう。もし中の飲み物がなくなっても、水飲み場で水を入れることができます。

一方、冬の寒い日には、保温できる水筒が活躍します。

温かいお茶やスープなどを入れておけば、パレードを待っている間や、アトラクションの列に並んでいる時などに体を温めることが可能です。

それでは、過ごしやすい春や秋などの季節はどうでしょうか。

これらの季節は、飲みきったら捨てられるペットボトルが手軽で便利かもしれません。

荷物を少しでも軽くしたい場合には、ペットボトルが身軽でちょうど良いでしょう。

パーク内で買うこともできますが、好きな種類の飲み物を自宅やコンビニであらかじめ準備していくと、探す手間も省けてスムーズです。

このように、その日の気候やご自身の計画に合わせて、水筒にするかペットボトルにするかを選ぶのがおすすめです。

夏場のディズニーの熱中症対策

夏のディズニーはかなり熱いので熱中症対策は忘れずにしたいですね。

【厚生労働省】熱中症を防ぎましょう




スタバのタンブラーは持ち込みできる?

ディズニーリゾートでスタバのタンブラーは持ち込みできる?
AIイメージ図:ディズニー情報局

「朝、スターバックスで買ったドリンクをそのままディズニーに持ち込みたい」と考える方もいるでしょう。

結論から言うと、スターバックスのタンブラーやカップに入った飲み物も、中身がソフトドリンクであれば持ち込み可能です。

ディズニーリゾートのルールでは、容器のブランドではなく「中身」と「容器の材質」が重要視されます。

スターバックスのタンブラーは「水筒」と同じ扱いになり、紙カップは「紙パック」と同様の扱いと見なされるため、ルール上は問題ありません。

Kindle Unlimited

パーク内の給水機と水筒の活用法

パーク内の給水機と水筒の活用法
AIイメージ図:ディズニー情報局

ディズニーリゾート内には、無料で利用できる給水機(ウォーターサーバー)が各所に設置されています。

これらを活用すれば、持参した飲み物がなくなっても安心ですし、荷物を軽くするために空の水筒だけを持っていくという選択も可能です。

給水機の主な設置場所は以下の通りです。

  • 東京ディズニーランド:各トイレの入口付近や、一部レストラン内など。
  • 東京ディズニーシー:こちらも各トイレの入口付近を中心に設置されています。

給水所の地図




ディズニーランド・ディズニーシーの飲み物持ち込みの注意点とマナー

  • キャストに飲み物を水筒に入れてもらうのは可能?
  • 食べ物やおにぎりの持ち込みは禁止
  • 大人や子供のお菓子の持ち込みについて
  • 持ち込み禁止物がバレるとどうなる?
  • 総括:ディズニー飲み物持ち込みの要点

キャストに飲み物を水筒に入れてもらうのは可能?

キャストに飲み物を水筒に入れてもらうのは可能?
AIイメージ図:ディズニー情報局

「レストランで氷や水をもらって、自分の水筒に入れてもらうことはできるの?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。これについては、「一部のレストランで、状況に応じて対応してもらえる可能性がある」というのが答えになります。

特に、ハンバーガーやカレーなどを提供している「カウンターサービス」のレストランでは、食事を注文する際に「お水や氷をいただけますか?」とお願いすると、カップで提供してもらえることがあります。

そして、そのお水や氷を自分の水筒に移すことは、基本的に問題ありません。

直接水筒に入れてもらうのはNG

ただし、衛生管理上の理由から、キャストがゲストの水筒を直接受け取って、中に何かを入れるというサービスは行っていません。

必ず、一度カップで受け取ってから、ご自身で移し替える形になります。

また、このサービスはあくまでも店舗の善意によるものであり、義務ではありません。

混雑状況や店舗の方針によっては、断られる場合もあることを理解しておきましょう。

Kindle Unlimited

食べ物やおにぎりの持ち込みは禁止

ディズニーで食べ物やおにぎりの持ち込みは禁止
AIイメージ図:ディズニー情報局

前述の通り、飲み物には一部持ち込みが許可されているものがありますが、おにぎりやお弁当、サンドイッチといった食事類の持ち込みは原則として禁止されています。

これは、以下の理由によるものです。

  • 衛生管理:食中毒などのリスクを防ぐため。
  • 景観維持:食べこぼしやゴミによるパーク内の環境悪化を防ぐため。
  • レストランの利用促進:パーク内のレストランやフードワゴンを楽しんでもらうため。

もし手作りのお弁当などを持参した場合は、パークに入る前に、エントランスの外に設置されている「ピクニックエリア」で食べる必要があります。

ピクニックエリアは、チケットがなくても誰でも利用できるスペースで、テーブルやベンチが用意されています。

食事を終えた後、またパークに戻って楽しむことができます。

ピクニックエリアはこちらの記事に掲載しているのでご覧ください。

ディズニーのお菓子持ち込み徹底ガイド




大人や子供のお菓子の持ち込みについて

ディズニーリゾートで大人や子供のお菓子の持ち込みについて
AIイメージ図:ディズニー情報局

食事の持ち込みは禁止されていますが、小さなお子様用のおやつや、大人であってもアメやガムといった少量のお菓子であれば、例外的に持ち込みが認められています。

アトラクションの長い待ち時間や、小腹が空いたときにさっと口にできるお菓子があると便利です。

持ち込むお菓子を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 手が汚れにくいもの:じゃがりこのようなカップスナックや、個包装のグミ、チョコレートなど。
  • ゴミが少ないもの:個包装で、かさばらないものが望ましいです。
  • 音がしにくいもの:パリパリと大きな音がする袋菓子は、静かな場所では周りの迷惑になる可能性があります。

「少量のおやつ」が目安

重要なのは、あくまで「食事」ではなく「おやつ」の範囲に留めることです。

大袋のポテトチップスを持ち込んで本格的に食べ始める、といった行為はマナー違反と見なされる可能性があります。

常識の範囲内で、周りのゲストに配慮しながら楽しむことが大切です。

Kindle Unlimited

持ち込み禁止物がバレるとどうなる?

ディズニーリゾートで持ち込み禁止物がバレるとどうなる?
AIイメージ図:ディズニー情報局

持ち込みが禁止されている缶・ビン飲料やアルコール類、お弁当などをもし誤って持参してしまった場合、入園ゲート前で行われる手荷物検査で発見されます。

キャストが荷物の中身を確認し、禁止物が見つかった場合は、罰金などのペナルティが科されるわけではありません。

代わりに、以下のような対応をお願いされることになります。

  • パーク外のコインロッカーに預ける
  • 自家用車に戻す
  • その場で飲食・破棄する(お弁当など)

キャストは厳しい口調で注意するのではなく、丁寧になぜ持ち込めないのかを説明し、対応策を案内してくれます。

スムーズに入園するためにも、あらかじめ持ち込みが禁止されているものを荷物に入れないように準備しておくことが最も重要です。




総括:ディズニー飲み物持ち込みの要点

  • ディズニーリゾートではペットボトルや水筒の飲み物は持ち込み可能
  • 安全上の理由から缶やビンに入った飲み物の持ち込みは禁止されている
  • アルコール類は容器を問わず一切持ち込むことができない
  • 持ち込めるペットボトルの本数や量に公式な制限はない
  • 飲み物を持参することでパーク内での飲料代を節約できる
  • 夏は凍らせた飲み物、冬は保温水筒に入れた温かい飲み物がおすすめ
  • スタバなどのタンブラーも中身がソフトドリンクであれば持ち込み可
  • パーク内各所に設置されている無料の給水機を活用すると便利
  • カウンターサービスのレストランで食事を注文する際に氷をもらえる場合がある
  • おにぎりや弁当などの食事は原則として持ち込み禁止
  • 持参した食事はエントランス外のピクニックエリアで飲食する
  • アメやグミなど少量で食べやすいおやつは例外的に持ち込みが認められている
  • 持ち込み禁止物は入園前の手荷物検査で指摘される
  • 禁止物が見つかった場合はコインロッカーなどに預ける必要がある
  • ディズニーランドとディズニーシーで飲み物や食べ物の持ち込みルールは共通

Kindle Unlimited

-東京ディズニーリゾート
-, , , ,

error: Content is protected !!