
車でディズニーシーへ行く際、駐車場はどこがいいか悩みませんか?
ディズニーシーの駐車場はどこにあるのか、そして駐車場には何時から入れるのかは知っておきたい情報です。
あらゆる疑問をこの記事で解消していきます。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- シーの駐車場の種類と特徴が分かる
- R7と東京ディズニーシー・パーキングの違いと所要時間が分かる
- 早朝到着時の案内ルールや混雑回避のコツが分かる
- 公式以外の予約できる安い駐車場情報が分かる
ディズニーシーの駐車場はどこがいいか解説
- ディズニーシーの駐車場はどこ?
- 駐車場は何時から入れるのか
- R7と東京ディズニーシー・パーキングはどっちが近い?
- 立体駐車場からゲートまで何分?
- R7からゲートまで何分?
ディズニーシーの駐車場はどこ?

東京ディズニーシーの駐車場は、大きく分けて2種類あります。
東京ディズニーシー・パーキング
1つはパークのエントランスに直結している「東京ディズニーシー・パーキング」です。
立体駐車場と平面駐車場があります。
基本的には立体駐車場に案内されますが、車高が高い車は平面駐車場に案内されます。

リゾートパーキング
リゾートパーキングはR5、R6、R7、R8などの臨時駐車場です。
ディズニーシーでは「R7」と呼ばれる立体駐車場に案内されるケースが多いです。

R7はパークから少し離れた場所(スパ&ホテル ユーラシア舞浜の隣)に位置しています。
駐車場は何時から入れるのか
公式な開門時刻は固定されていません。
公式サイトでは「パーク開園前~閉園1時間後まで」と案内されています。
実際の運用は、その日の混雑予測によって大きく変動します。
一般的な目安としては、以下の時間帯に開門されることが多いようです。
- 平日:朝5時~6時頃
- 土日祝日や混雑日:朝4時~5時頃
- GWやお盆、年末年始などの大混雑日:朝3時~4時頃
また、最近の傾向として、パーク直結の東京ディズニーシー・パーキングよりも先に、臨時駐車場の「R7」が早朝(4時前など)に開場するケースが増えています。
R7と東京ディズニーシー・パーキングはどっちが近い?

パークのエントランスに圧倒的に近いのは「東京ディズニーシー・パーキング」です。
東京ディズニーシー・パーキングは、エントランスに直結しており、駐車するフロアや場所によっては、車を降りてから数分でゲートに到着できます。
一方、「R7駐車場」はパークから少し離れた場所にあります。
パークのエントランスまでは歩道橋を渡って移動する必要があります。
ただし、ディズニーシーの駐車場は自分で選ぶことはできず、キャストの指示に従う必要があります。
東京ディズニーシー・パーキングの立体駐車場からゲートまで何分?
最も近い駐車エリアであれば、車を降りてからゲートまで歩いて数分(約100m〜)で到着可能です。
もちろん、立体駐車場は広大で複数階層あるため、案内された場所によって所要時間は変わります。
例えば、エントランスから遠いエリアや上層階に駐車した場合は、エレベーターやスロープでの移動時間が、かかることもあります。
補足:平面駐車場について
立体駐車場に入れない車高の車や、混雑状況によっては、メイン駐車場の「平面」エリアに案内されることもあります。
平面駐車場も立体駐車場のすぐ近くにあり、ゲートまでの距離は約200m程度と、こちらも非常に近いです。
R7からゲートまで何分?
臨時駐車場であるR7駐車場に案内された場合、エントランスまでは少し距離があります。
R7駐車場からディズニーシーのエントランスまでは、大人の足で歩いて約10分から15分程度の所要時間を見ておくのが良いでしょう。
ディズニーシー駐車場はどこがいいか決めるコツ
- R7か東京ディズニーシー・パーキングかは7時で変わる?
- 迷わないためのナビ設定
- 公式の混雑状況を確認
- 車は停めっぱなしにできる?
- 予約できる安い駐車場ガイド
- ディズニーランドの駐車場の攻略情報
R7か東京ディズニーシー・パーキングかは7時で変わる?

2024年以降、特にファンタジースプリングス開業後の傾向として、7時より早い早朝(例:4時~6時台)に到着した車は、R7駐車場へ先に案内されるケースが多く報告されています。
一方で、パーク直結の東京ディズニーシー・パーキングは、朝7時頃に開場(オープン)することが多いようです。
しかし、7時ちょうどを狙って行くと、同じようにディズニーシー・パーキングを目指す車で周辺道路がすでに渋滞している可能性もあります。
- 7時より「前」に到着:R7に案内される可能性が極めて高い。
- 7時「以降」に到着:ディズニーシー・パーキングに案内される可能性が高まるが、渋滞のリスクもある。
ただ、「とにかく早く入園待ちの列に並びたい!」という方は、早朝(5時~6時台)に到着し、R7に案内されても受け入れて徒歩でゲートに向かう方が結果的に早いかもしれません。
7月1日ディズニーシー駐車場
今月もディズニーからの頭の悪い嫌がらせです。クソの【R7】へようこそ♥
久しぶりのゲストや通常の駐車場に慣れたゲスト用です。確認して下さい。
【R7メリット】
帰りが楽。
【R7デメリット】
全部。クソ遠い
【通常駐車場】
7時開場
R7からの移動は時間の無駄です。 pic.twitter.com/a4EAJwFRuA— 村人A (@dwotamurabitoA) June 30, 2024
迷わないためのナビ設定

googlemapだと以下のようにナビを設定すると、駐車場を指定しました。
・東京ディズニーシー・パーキング
・リゾートパーキング第7(R7)
高速道路を利用する場合、首都高速湾岸線の「葛西出口」(東京方面から)または「浦安出口」(千葉方面から)が最寄りとなります。
注意

東京ディズニーシー・パーキングの入口は、右折での進入が禁止されています。
そのため、東京ディズニーランド側(舞浜駅方面)からぐるっと回り込み、南側から「左折」で駐車場に入るルートを通る必要があります。
ナビが古い場合やルート設定によっては、右折を指示されるかもしれませんが、現地の交通標識とキャストの誘導に必ず従ってください。
公式の混雑状況を確認

当日の駐車場の混雑状況は、お出かけ前に確認しておくと安心です。
東京ディズニーリゾートの公式サイトでは、駐車場のリアルタイムな混雑状況を提供しています。
▼確認方法
- 東京ディズニーリゾート公式サイトの「運営カレンダー」にアクセスします。
- 公式サイトの当日のパーク情報にアクセス
- ページ下部にある「ディズニーリゾートライン、駐車場情報」の項目を確認します。
ここに「ただいま東京ディズニーリゾート駐車場は余裕があります。」や「混雑しています。」といった現在の状況が表示されます。
車は停めっぱなしにできる?

東京ディズニーリゾートの駐車場は、日をまたいでの「停めっぱなし」はできません。
駐車場の利用時間は「パーク開園前から閉園1時間後まで」と定められています。
利用時間終了後は駐車場が閉鎖されるため、必ずその日のうちに出庫する必要があります。
予約できる安い駐車場ガイド
東京ディズニーリゾートの公式駐車場は、事前予約を受け付けていません。
また、料金も普通車で3,000円と、決して安くはありません。
「少しでも駐車料金を安く抑えたい」「確実に停められる場所を予約しておきたい」という方には、公式以外の民間駐車場予約サービスを利用する方法があります。
akippa(アキッパ)や特P
などのサービスでは、ディズニーシー周辺や舞浜駅周辺の個人宅や空き地を駐車場として、1日単位で安く予約できる場合があります。
予約駐車場のメリットとデメリット
メリット:
- 料金が安い(1日1,000円~1,500円程度の場所も)。
- 事前に予約できるため、当日の駐車場探しの心配がない。
デメリット:
- パークエントランスから遠い(徒歩15分~25分程度かかる)。
- 場所によっては、舞浜駅まで電車で1駅移動する必要がある。
- 収容台数が少ないため、人気の日程はすぐに予約が埋まってしまう。
費用を取るか、利便性を取るか、ご自身のプランに合わせて検討するのが良いでしょう。
ディズニーランドの駐車場の攻略情報
ディズニーランドの駐車場についてもまとめたのでご覧ください。
ディズニーシー駐車場どこがいいか総まとめ
ディズニーシーの駐車場について、どこがいいかを判断するための要点をまとめます。
- 一番近いのはパーク直結の東京ディズニーシー・パーキング
- 混雑時はR7など離れた駐車場に案内される
- R7からゲートまでは徒歩10分から15分
- 立体駐車場からゲートまでは徒歩数分
- 開門時間は固定されておらず混雑予測で変動
- 平日は5時~6時、休日は4時~5時頃が開門目安
- 最近はR7が早朝に先に開き立体は7時頃が多い
- 7時前の到着はR7に案内される可能性が高い
- 7時以降の到着は立体に入れるが渋滞の可能性
- ナビ設定は「東京ディズニーシー・パーキング」
- 駐車場へは南側から左折進入のみ(右折禁止)
- 混雑状況は公式サイトの運営カレンダーで確認
- 2日連続の停めっぱなしはできない
- 料金を安くするならakippaなどの予約駐車場も選択肢
- 駐車料金や当日の再入場ルールはランドと共通

