※本ページはプロモーションが含まれています

ディズニーシー 移動方法

【完全版】東京ディズニーシーのタクシー乗り場ガイド

東京ディズニーシーのタクシー乗り場はどこにあるのか、写真付きで詳しく知りたいと思っていませんか。

閉園後にタクシーで帰る計画を立てていても、いざという時に混雑や渋滞で乗れないのではないか、早朝の開園待ちで利用したいけれどタクシー会社に予約できないのでは、と心配になることもあるでしょう。

この記事では、そうした疑問を解消するために、乗り場の場所から、どこで降りるのが最適か、さらにはサウスゲートからのアクセス方法まで、あらゆる情報を網羅しました。

よろしくお願いします

この記事で以下のことが分かります。

ポイント

  1. タクシー乗り場の正確な場所と写真付きのアクセス方法
  2. 混雑する時間帯とスムーズに利用するための対策
  3. タクシーの予約方法と知っておくべき注意点
  4. 一般車の送迎スペースや周辺乗り場との比較情報

Kindle Unlimited

東京ディズニーシーのタクシー乗り場の基本ガイド

  • タクシー乗り場の場所を写真付きで解説
  • サウスゲートからタクシー乗り場に行くには
  • タクシーはどこで降りる?降車場について
  • 混雑や渋滞でタクシーに乗れないことはある?
  • 実際の利用者のレビューやクチコミを紹介

タクシー乗り場の場所を写真付きで解説

ディズニーシーのタクシー乗り場までの道順

東京ディズニーシーのタクシー乗り場は、「バスターミナル・ノース」の一角に設けられています。

パークのメインエントランスを出て北側(イクスピアリや舞浜駅方面)へ向かうと、徒歩2〜3分ほどで到着する非常に分かりやすい場所にあります。

具体的な行き方としては、まずパーク退園後にメインエントランス・ノース(北側出口)から外に出ます。

しばらく歩くと正面に大きなバスロータリーが見えます。

エントランスノース

ロータリーに沿って右手に進むと、すぐに「タクシー」と書かれた案内板が見えてきます。

ディズニーシーのタクシー乗り場

距離にして約100メートル程度なので、大きな荷物があっても無理なく移動できるでしょう。

場所のポイント

場所:バスターミナル・ノース内
アクセス:メインエントランス・ノース(北側出口)から徒歩約2〜3分
目印:バスロータリーの右手奥にある「タクシー」の案内表示

頭上にはディズニーリゾートラインの線路が走っており、その進行方向を目印に進むと迷いにくいです。

サウスゲートからタクシー乗り場に行くには

ディズニーシーステーション

もし、サウスゲートからタクシー乗り場に行く場合は、ディズニーシーステーションの下をくぐって一旦ノースゲートに行きましょう。

その後は上記で記載した道順通りです。




タクシーはどこで降りる?降車場について

東京ディズニーシーでタクシーを降りる際の降車場は、乗車場所と全く同じ「バスターミナル・ノース」に指定されています。

乗車レーンと降車レーンが隣接しているため、迷うことはありません。

Kindle Unlimited

混雑や渋滞でタクシーに乗れないことはある?

混雑や渋滞でタクシーに乗れないことはある?
AIイメージ図:ディズニー情報局

通常時のタクシー乗り場は比較的空いていますが、特定の時間帯には深刻な混雑が発生し、タクシーが全く捕まらなくなることがあります。

最も注意すべきなのは、閉園時間の直前から直後にかけての時間帯です。

特に21時以降は、多くのゲストが一斉に帰路につくため、タクシーの需要が供給を大幅に上回ります。

この時間帯は、舞浜駅周辺や他のホテルからの需要も重なるため、タクシーが乗り場に到着するまでに時間がかかり、30分以上待っても1台も来ないという状況も珍しくありません。

また、パレードや主要なショーの終了後も一時的に混雑が集中します。

最近ではインバウンド観光客の増加に伴い、日中であってもタクシー利用者が増える傾向にあり、以前よりも待ち時間が発生しやすくなっています。

混雑の主な要因

  • 閉園時間(特に21時以降)の帰宅ラッシュ
  • 大規模なショーやパレードの終了直後
  • 悪天候(雨や強風)の日




実際の利用者のレビューやクチコミを紹介

実際の利用者のレビューやクチコミを紹介
AIイメージ図:ディズニー情報局

SNSなどのレビューやクチコミを見ると、やはり閉園後のタクシー乗り場の混雑に関する声が多く見られます。

「閉園後に並んだら地獄だった」「全くタクシーが来ないので、結局歩いて舞浜駅まで向かった」といった投稿が散見されます。

待ち時間は10分程度で済むこともあれば、ひどい時には1時間近く待つケースも報告されています。

一方で、「平日の昼間はすぐに乗れた」「ショーの時間を避ければ快適」といった肯定的な意見もあり、利用する時間帯によって快適度が大きく左右されることが分かります。

Kindle Unlimited

東京ディズニーシータクシー乗り場の応用・周辺情報

  • 閉園後にタクシーで帰る際のポイント
  • 早朝の開園待ちに行くためのタクシー会社の予約はできない?
  • 舞浜駅のタクシー乗り場
  • ディズニーランドの乗り場もあわせて解説
  • 一般車の送迎スペース
  • 東京ディズニーシー タクシー乗り場の要点まとめ

閉園後にタクシーで帰る際のポイント

閉園後にタクシーで帰る際のポイント
AIイメージ図:ディズニー情報局

閉園後にタクシーでスムーズに帰るためには、事前の準備と少しの工夫が鍵となります。

多くの人が一斉に移動する時間帯をどう乗り切るかが重要です。

1. 少し早めにパークを出る

最もシンプルかつ効果的な方法は、閉園時間の30分〜1時間前にはパークを出てタクシー乗り場に向かうことです。

多くのゲストが最後のショーや買い物を楽しんでいる時間帯に行動を開始すれば、混雑のピークを避けてタクシーを確保できる可能性が格段に高まります。

2. タクシー配車アプリを活用する

乗り場でひたすら待つのではなく、「GO」や「DiDi」といったタクシー配車アプリを積極的に活用しましょう。

これらのアプリを使えば、周辺にいる空車のタクシーを直接呼び出すことができます。

乗り場にタクシーがいない場合でも、アプリ経由で迎車を依頼できるため、時間を有効に使えます。

アプリ利用時の注意点

閉園後のピークタイムは、アプリでさえも「周辺に空車が見つかりません」と表示されることがあります。

アプリを過信せず、早めに行動する、または他の交通手段も検討しておくといった対策が賢明です。




早朝の開園待ちに行くためのタクシー会社の予約は、混雑でできない?

早朝の開園待ちに行くためのタクシー会社の予約はできない?
AIイメージ図:ディズニー情報局

早朝、開園待ちのためにタクシーを利用したい場合、タクシー会社への事前予約が非常に有効です。

特に「舞浜リゾートキャブ」のような、ディズニーリゾート周辺に強い地元タクシー会社は頼りになります。

舞浜リゾートキャブでは、乗車日の3日前から電話での予約を受け付けています。

ただし、早朝の時間帯、特に開園前の午前6時から7時頃の予約は希望者が殺到し、すぐに埋まってしまう傾向があります。

予約を検討している場合は、受付開始と同時に電話をかけるくらいの心構えが必要です。

舞浜リゾートキャブ予約情報

電話番号:047-495-5519
受付時間:24時間
予約可能期間:乗車日の3日前から
注意点:早朝の時間帯は予約が非常に困難な場合があります。

万が一、予約ができなかった場合は、前述のタクシー配車アプリで「AI予約」機能(日時を指定して配車を依頼する機能)を試すのも一つの手です。

ただし、こちらも確実性が100%ではないため、複数の選択肢を持っておくと安心です。

Kindle Unlimited

舞浜駅のタクシー乗り場

舞浜駅のタクシー乗り場
ディズニー情報局

ディズニーシーのタクシー乗り場が混雑している場合、JR舞浜駅のタクシー乗り場まで移動して乗車するという選択肢もあります。

舞浜駅のタクシー乗り場は、駅の南口を出てすぐのロータリーにあります。

駅と直結しているため利便性は高いですが、ディズニーランドやイクスピアリからの利用者も多いため、こちらも時間帯によっては混雑します。

項目 ディズニーシー乗り場 JR舞浜駅乗り場
場所 バスターミナル・ノース 舞浜駅南口ロータリー
シーからの距離 徒歩約2〜3分 徒歩約10〜15分
主な利用者 シーのゲスト ランド、イクスピアリ、駅の利用者
特徴 シーに最も近いが閉園後は大混雑 回転は比較的早いが常に一定の需要がある

シーの乗り場が全く動かないような状況であれば、思い切って舞浜駅まで歩いてみる価値はあります。

ただし、駅の乗り場も確実ではないことは覚えておきましょう。

舞浜駅までの行き方は、こちらの記事を参考にしてください。




ディズニーランドの乗り場もあわせて解説

タクシー乗り場
引用:googlemap

参考として、東京ディズニーランドのタクシー乗り場についても触れておきます。

ディズニーランドの乗り場は、メインエントランスの正面駐車場側に位置しており、ディズニーシーの乗り場とは場所が全く異なります。

ディズニーランドから退園後、正面の広場を抜け、バス&タクシーターミナル方面へ向かうと案内が見えてきます。

Kindle Unlimited

一般車の送迎スペース

一般車の送迎スペースと利用ルール

家族や友人による車での送迎の場合、タクシー乗り場に乗り入れることはできません。

一般車には、「パークエントランス・サウス」の近くに専用の送迎スペースが用意されています。

このスペースを利用するには、まずディズニーシーの駐車場料金所にて「送迎です」と係員に申告します。

すると、10分間無料で利用できる駐車券が発行されます。

料金所を通過後、案内に従って進むと、パークエントランス・サウスに隣接した送迎専用エリアに到着します。




東京ディズニーシーのタクシー乗り場の要点まとめ

この記事で解説した、東京ディズニーシーのタクシー乗り場に関する重要なポイントを以下にまとめます。

  • タクシー乗り場はバスターミナル・ノースにある
  • メインエントランス北側出口から徒歩2〜3分でアクセス可能
  • 降車場も乗り場と基本的に同じ場所
  • 閉園直前・直後は深刻な混雑が発生する可能性がある
  • 特に21時以降はタクシーの供給不足が顕著になる
  • 混雑を避けるには閉園30分以上前の行動が有効
  • タクシー配車アプリ「GO」や「DiDi」の活用がおすすめ
  • 早朝利用の場合は「舞浜リゾートキャブ」などへの事前予約を検討
  • ただし早朝予約は競争率が非常に高い
  • 一般車の送迎はパークエントランス・サウス近くの専用スペースを利用
  • 送迎スペースは10分間無料で利用できる
  • 迎えの場合はサウスゲートから出てもらうよう伝える
  • 舞浜駅の乗り場は南口ロータリーにある
  • ディズニーランドの乗り場とは場所が全く異なる
  • 利用する時間帯によって快適度が大きく変わることを念頭に置く



-ディズニーシー, 移動方法
-, , , , , ,

error: Content is protected !!