東京ディズニーランドとディズニーシーのスタンバイパスについて、「ディズニースタンバイパス現在」と検索している皆さんに最新情報をお届けします。
現在、スタンバイパスは対象アトラクションでほぼ廃止され、なくなった状態です。
また、アトラクションやショップでの利用状況、取り方、終了時間、そして有料のプレミアアクセスや無料のプライオリティパスとの違いについても詳しく解説します。
さらに、香港ディズニーのスタンバイパス対象施設についても触れ、ディズニーリゾートを訪れる前に知っておきたい情報をまとめました。
ぜひ参考にしてください
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- 東京ディズニーランドとディズニーシーのスタンバイパスがほぼ廃止された現状
- スタンバイパスが無料で取得できる仕組みとその目的
- ショップやアトラクションでのスタンバイパスの利用状況
- 香港ディズニーランドのスタンバイパス対象施設と取得方法
ディズニースタンバイパス現在は?
- スタンバイパス対象アトラクションはなくなった?廃止になった?
- スタンバイパスは有料?
- ディズニーランド・ディズニーシーのスタンバイパス対象のショップ
- スタンバイパス発券終了時間
- スタンバイパスの取り方
スタンバイパス対象アトラクションはなくなった?廃止になった?
東京ディズニーリゾートのスタンバイパスは、2025年4月時点でアトラクションに関してはほぼ廃止されています。
特に、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」を含むすべてのアトラクションで、スタンバイパスが不要になり、列に並ぶか有料のディズニー・プレミアアクセスを利用する形で楽しめるようになりました。
スタンバイパスは、2020年に新型コロナウイルス対策として導入されたシステムで、混雑を避けるためにアトラクションやショップ、レストランでの利用を整理する目的でした。
しかし、コロナ禍の状況が落ち着き、ゲストの利便性を高めるため、運営方法が見直されました。
ファンタジースプリングスでは、開業当初は入場制限やアトラクション利用にスタンバイパスが必須でしたが、2025年4月1日からこれが廃止され、誰でも自由にエリアに入り、アトラクションを体験できるようになりました。
ただし、ショップや一部の施設では引き続きスタンバイパスが必要な場合があります。
まとめると、東京ディズニーリゾートのアトラクションにおけるスタンバイパスは、2025年4月時点でほぼ廃止され、ファンタジースプリングスを含む多くのアトラクションを自由に楽しめるようになりました。
ただし、ショップなど一部施設ではスタンバイパスが必要な場合があるため、訪れる前に公式アプリで最新情報を確認するのがおすすめです。
スタンバイパスは有料?
東京ディズニーリゾートのスタンバイパスは無料で取得できます。
アトラクションやショップ、レストランを利用する際に、待ち時間を効率的に管理するためのシステムで、追加料金は一切かかりません。
スタンバイパスは、ゲストが混雑する施設をスムーズに利用できるように導入された仕組みです。
このパスは、東京ディズニーリゾート公式アプリを通じて取得でき、指定された時間に施設の列に並べる権利を無料で提供します。
一方、有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)や40周年プライオリティパスも存在しますが、これは待ち時間を大幅に短縮できる別サービスで、スタンバイパスとは目的が異なります。
スタンバイパスはあくまで無料で、混雑緩和を目的とした整理券のような役割を果たしています。
スタンバイパスは待ち時間を減らすサービスではありません。
要注意ですね!
ディズニーランド・ディズニーシーのスタンバイパス対象のショップ
2025年4月22日よりショップのスタンバイパスも実施しなくなりました。
現在はパスの対象ショップはありません。
管理人がディズニーリゾートに、対象ショップについて問い合わせたところ以下のような回答をいただきました。
このたびは、東京ディズニーリゾートへお問い合わせくださり、
ありがとうございます。さっそく、いただきましたご質問について、
ご案内いたします4月22日より、
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらのパークも、
店舗でのスタンバイパスの実施はございません。
いずれの店舗も、取得の必要なくご利用いただけます。なお、ご来園当日の運営状況により、
運用方法が変更となる場合がございますこと、
ご了承ください。
ただし、混雑している場合は実施する可能性もあります。
運営はスタンバイパスの発券をできるだけ避けているように思います。
売り上げに影響があるだろうし、評判もあまり良くないからだと思います。
もしかしたらその内なくなるのかな?
スタンバイパス発券終了時間
2025年4月27日現在はアトラクションもショップもスタンバイパスが発行されていません。
スタンバイパスの取り方
以下スタンバイパスの取り方の手順を説明します。
・ディズニーリゾートアプリのプランにあるスタンバイパスをタップ
・アトラクションかショップをタップ
・「グループ作成」機能で作成したグループのうち参加者をチェックする。
ディズニーアプリのグループ作成について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
・内容確認画面で施設や参加者を確認後、取得ボタンを押す
ディズニースタンバイパス現在は?おまけ
以下スタンバイパスについてのおまけ情報を述べています。ぜひ最後までご覧ください。
- プレミアアクセスやプライオリティパスとの違い
- 香港ディズニーのスタンバイパスの対象施設
- ディズニースタンバイパス現在は?まとめ
プレミアアクセスやプライオリティパスとの違い
現在のディズニーアプリにはたくさんのサービスがあるので、どれがどのようなサービスか分からない方も多いでしょう。
プレミアムアクセスを簡単にいうと有料で待ち時間を減らすことができるサービスです。
プライオリティパスは無料で待ち時間を減らすことが出来るパスで、かつてのファストパスと同じようなサービスと思っていただいていいでしょう。
それぞれのサービスの違いについては、以下の記事で詳しく述べているので参考にしてください。
プライオリティパスは無料で待ち時間を減らすお得なサービスです。
あらかじめ勉強して、使えるようにしたいですね!
香港ディズニーのスタンバイパスの対象施設
香港ディズニーランドでは、スタンバイパスが必要な施設は主に以下のものです
・リーナ・ベルやディズニー・プリンセスとのグリーティング
・プレイハウス・イン・ザ・ウッズ
まず、リーナ・ベルやディズニー・プリンセスとのグリーティングについて。
リーナ・ベルのグリーティングは特に人気が高く、パスは発行開始後すぐに終了することもあります。
次に、「アナと雪の女王」をテーマにしたエリアにある「プレイハウス・イン・ザ・ウッズ」というショーも対象です。
このショーでは、アナやエルサと一緒に楽しめる体験が提供されます。
さらに、2024年3月までは「ダッフィー&フレンズ プレイ・ハウス」もスタンバイパスが必要でしたが、現在は通常の待ち列で利用可能です。
これらの施設を利用するには、香港ディズニーランドの公式アプリを事前にインストールし、チケットを紐づけておくことが大切です。
注意点として、特に人気の施設では、発行開始から数分で枠が埋まることがあり、アプリの操作に慣れていないと取得が難しい場合があります。
また、1つの時間帯に取得できるパスは1施設に限られるため、複数の人気施設を同日に楽しみたい場合は計画的な行動が必要です。
香港ディズニーランドのスタンバイパス対象施設は、リーナ・ベルやプリンセスとのグリーティング、「プレイハウス・イン・ザ・ウッズ」などの人気ショーが中心です。
海外旅行に出かける際には海外旅行保険に加入されることをおススメします
ディズニースタンバイパス現在は?まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 東京ディズニーランドとディズニーシーのスタンバイパスは2025年4月時点でアトラクションでほぼ廃止されている
- スタンバイパスは無料で取得可能である
- ファンタジースプリングスではスタンバイパスが2025年4月1日から不要である
- ショップでのスタンバイパスは2025年4月22日から実施されていない
- スタンバイパスは混雑緩和のための整理券として機能する
- ディズニー・プレミアアクセスは有料で待ち時間を短縮するサービスである
- プライオリティパスは無料で待ち時間を短縮するサービスである
- スタンバイパスは待ち時間短縮を目的としない
- スタンバイパスの取得は東京ディズニーリゾート公式アプリで行う
- 香港ディズニーランドではリーナ・ベルやプリンセスとのグリーティングにスタンバイパスが必要である
- 香港ディズニーの「プレイハウス・イン・ザ・ウッズ」もスタンバイパス対象である
- 香港ディズニーのスタンバイパスはアプリで事前取得が必要である
- スタンバイパスの発券終了時間は2025年4月27日現在存在しない
- スタンバイパス対象ショップは現在ゼロである
- 公式アプリでの最新情報確認が推奨される