2025年春、ディズニーリゾートで学生が利用できる学割チケット「カレッジパスポート」が登場します。
この記事では、ディズニーの学割をどこで買うのがいいのか、手に入れる方法や必要な学生証について詳しく解説します。
また、期間やチケットの価格、高校生や中学生は対象になるのか?についても触れ、疑問に答えます。
さらに、チケットの利用可能期間、いつまで購入できるかも網羅しています。
ぜひ参考にしてください。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- ディズニーリゾートで利用できる学生割引の内容
- 学生割引の対象となる条件や年齢層
- 学割チケットの価格
- 学割チケットの利用可能な期間
ディズニーの学割とは?
- 2025春のディズニーリゾートの学割とは
- カレッジパスポートはいくら?
- 大学生は対象ですか?
- 中学生や高校生に適用される?
- どこで買うのがいい?学割を手に入れる方法
2025春の学割ディズニーチケットとは
2025年春、東京ディズニーリゾートでは、大学生や専門学校生を対象とした特別割引チケット「カレッジパスポート」が提供されます。
このチケットを利用することで、通常よりもお得にディズニーランドやディズニーシーを楽しむことができます。
カレッジパスポートは、2025年1月21日から3月14日までの期間限定で利用可能な学生向け割引チケットです。
対象となるのは大学生、大学院生、短期大学生、専門学校生であり、入園時には学生証の提示を求められる場合があります。
この割引のメリットは、通常の価格より安くディズニーリゾートを楽しめる点です。
特に卒業旅行や春休みの思い出作りには最適で、多くの学生が活用することで経済的な負担を軽減できます。
ただし、1日あたりの販売枚数に限りがあるため、人気の日付は早めに売り切れる可能性があります。
予定が決まり次第、早めに購入しましょう。
学生最後の思い出に、ディズニーはいかがでしょうか。
カレッジパスポートはいくら?
カレッジパスポートの価格は、入園日によって異なり、7,000円から9,000円の範囲で設定されています。
通常の1デーパスポート(大人)の料金が7,900円から10,900円であることを考えると、900円から1,900円お得になります。
大学生は対象ですか?
大学生はもちろん対象です。
まず、このパスポートは大学生だけでなく、大学院生、短大生、専門学校生も対象です。
中学生や高校生に適用される?
中学生や高校生は「カレッジパスポート」の対象外となっています。
過去には「キャンパスデーパスポート」という名称で、中高生も対象とした学割チケットが提供されていましたが、今回の「カレッジパスポート」では対象から外れています。
しかし、中学生・高校生は通常のパークチケットにおいて「中人」料金が適用されます。
この「中人」チケットの価格は6,600円から9,000円と設定されており、年齢に応じた割引が適用されています
どこで買うのがいい?学割を手に入れる方法
カレッジパスポートの購入場所は、主にディズニー公式サイトかディズニーリゾートアプリです。
この方法では、スマートフォンやパソコンから簡単にチケットを購入できます。
公式サイトでは、入園日の2か月前から予約が可能なため、希望の日程に余裕を持って申し込むのがおすすめです。
なお、カレッジパスポートはコンビニエンスストアやJTBなどの旅行代理店では取り扱っていません。
これらの場所では、通常の1デーパスポートのみが販売されており、購入することはできません。
そのため、必ず公式サイトからの購入を検討してください。
また、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの入口にあるチケット販売窓口では、カレッジパスポートの販売や入園日の変更は行われていません。
入園日を変更したい場合は公式オンラインかディズニーアプリで変更してください。
有効期限内であれば変更できます。
ディズニーの学割とは?その補足事項
以下ディズニーの学割についてのおまけ情報を述べています。ぜひ最後までご覧ください。
- カレッジパスポートには学生証が必要?
- カレッジパスポートはいつから?期間は?
- ディズニー旅行におすすめツアー
- ディズニーの学割とは?まとめ
カレッジパスポートには学生証が必要?
このチケットを利用する際、入園時に学生証の提示が求められる場合があります。
そのため、学生証を必ず持参することが重要です。
なお、購入時に学生証の提示やアップロードは必要ありません。
しかし、入園当日に学生証の確認が行われることがあるため、忘れずに持参しましょう。
学生証の提示が求められる理由は、カレッジパスポートが特定の学生を対象とした割引チケットであり、不正利用を防止するためです。
具体的な例として、入園ゲートでランダムに学生証の確認が行われることがあります。
この際、学生証を提示できないと、入園を断られる可能性があります。
また、学生証の種類としては、大学、大学院、短期大学、専門学校の学生証が有効とされています。
海外の学校の学生証も認められていますが、カルチャースクール(趣味・教養の為の学校)や職業訓練校、自動車教習所の学生証は対象外となります。
いつからいつまで?期間について
カレッジパスポートの期間は2025年1月21日から3月14日です。
なお、この間東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、学生の皆さんが特別な時間を過ごせるよう、多彩なイベントが展開されています。
イッツ・ア・スモールワールドwithグルート
東京ディズニーランドでは、2025年1月15日から6月30日までの期間限定で、「イッツ・ア・スモールワールド with グルート」が開催されています。
この特別プログラムでは、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズで人気のキャラクター、グルートが登場し、世界各地を旅しながら仲間たちと出会い、各地域の文化や音楽を体験する様子が描かれています。
「イッツ・ア・スモールワールド」は、世界中の子どもたちが民族衣装をまとい、「小さな世界」の歌を合唱するアトラクションです。ボートに乗ってヨーロッパ、アジア、アフリカ、中南米、南太平洋の島々を巡り、各地域の美しい風景と音楽を楽しむことができます。
今回の期間限定プログラムでは、グルートが各地で仲間たちと出会い、子どもたちに囲まれて各地域の文化や音楽を体験する姿が追加されています。
例えば、イギリスの楽団の一員となったり、羊飼いの姿になったりと、グルートが地球の旅を満喫する様子が見られます。
このプログラムの魅力は、ディズニーとマーベルのキャラクターが初めてアトラクション内で共演する点です。
グルートをはじめ、ロケット、ハルク、ガモーラ、マンティス、ドクター・ストレンジ、ウォン、ミズ・マーベル、ブラックパンサー(シュリ)、アントマン、ワスプ、キャプテン・アメリカ(サム)、スター・ロード、ドラックス、キャプテン・マーベル、ソーなど、総勢17キャラクターが登場します。
さらに、来園者限定で東京ディズニーリゾート・アプリを通じてオリジナルコミック「イッツ・ア・スモールワールド with グルート:テイクオフ」を楽しむことができます。
これは、グルートが地球への旅行の準備をするストーリーで、アトラクションの世界観をより深く理解する手助けとなります。
注意点として、混雑が予想されるため、事前の計画や時間に余裕を持った行動が求められます。
「イッツ・ア・スモールワールド with グルート」は、ディズニーとマーベルの世界が融合した新しい体験を提供しています。
ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン
「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」は、東京ディズニーシーで2025年1月15日から3月31日まで開催されるスペシャルイベントです。
このイベントでは、ダッフィーやその仲間たちがテーマとなり、訪れるゲストは特別なメニューやグッズ、グリーティングなどを楽しむことができます。
主な開催場所は、ロストリバーデルタに位置するレストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」です。
店内外はダッフィー&フレンズのデコレーションで彩られ、まるで彼らと一緒に料理を楽しんでいるかのような雰囲気を味わえます。
提供されるスペシャルメニューには、ダッフィーの顔を模したバターライスが添えられたビーフキーマシチューやシーフードトマトクリームなどがあり、見た目も味も楽しめる内容となっています。
また、クッキー・アンをイメージしたアップル・パンプキンミルクなどのドリンクも提供されます。
さらに、レストラン内の特設カウンターでは、ダッフィーたちがクッキー・アンのために集めたカラフルな食材や、みんなで作ったパンケーキをモチーフにしたスペシャルグッズが販売されます。
これらのグッズは、ダッフィー&フレンズの世界観をより深く感じられるデザインとなっており、ファンにはたまらないアイテムばかりです。
また、アメリカンウォーターフロントのウォーターフロントパーク内では、リーナ・ベルとクッキー・アンのグリーティングが初登場します。
彼らと直接触れ合える貴重な機会となっており、多くのゲストにとって思い出深い体験となるでしょう。
一方で、注意点として、イベント期間中は店舗の入店にディズニー・モバイルオーダーでの注文が必要となる場合があります。
「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」は、ダッフィーたちと一緒に料理の世界を楽しめる特別なイベントです。
訪れる際には、事前に情報を確認し、思い出に残る時間をお過ごしください。
タワー・オブ・テラー:Level13
東京ディズニーシーの人気アトラクション「タワー・オブ・テラー」は、期間限定で「タワー・オブ・テラー:Level13」という特別バージョンが提供されます。
このバージョンでは、通常版とは異なる演出やスリルを体験できます。
主な違いとして、落下回数が通常の3回から4回に増加し、動きが不規則になることで、上昇と落下の感覚が分かりにくくなっています。
さらに、赤い光の演出や、プレショーでステンドグラスにシリキ・ウトゥンドゥが登場するなど、特別な演出が追加されています。
これらの変更により、通常版よりも強い恐怖感やスリルを味わうことができます。
特に、上昇と落下のタイミングが予測しにくくなるため、初めて体験する方でも新鮮な驚きを感じられるでしょう。
「タワー・オブ・テラー:Level13」は、通常版とは一味違ったスリルと恐怖を提供するアトラクションです。
絶叫系が好きな方や新しい体験を求める方にはおすすめですが、苦手な方は注意が必要です。
ディズニーの学割とは?まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 2025年春に学生限定の割引チケット「カレッジパスポート」が提供される
- 対象は大学生、大学院生、短大生、専門学校生
- チケットは2025年1月21日から3月14日まで利用可能
- 購入にはディズニー公式サイトを利用する必要がある
- 価格は7,000円から9,000円で通常料金より安い
- 学生証の提示が入園時に求められる場合がある
- 中学生や高校生は対象外で通常の「中人」料金が適用される
- 販売枚数に限りがあり、人気日は早めに売り切れる可能性が高い
- 東京ディズニーリゾート・アプリで限定オリジナルコミックが読める
- ディズニーシーでは「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」が開催中
- ディズニーランドでは「イッツ・ア・スモールワールド with グルート」が実施中
- 「タワー・オブ・テラー:Level13」は期間限定で特別バージョンを提供している
- 入園日の2か月前から公式サイトで予約可能
- 学割チケットは旅行代理店やコンビニでは購入できない
- 夜行バスなどの安価な旅行パッケージを併用するとさらにお得