※本ページはプロモーションが含まれています

東京ディズニーリゾート

ディズニーシーランドのアトラクション一覧&ランキング

ディズニーシーランドのアトラクションを楽しみ尽くしたい方へ、最新のアトラクション一覧や人気の施設情報をまとめました。

ディズニーシーとディズニーランドそれぞれのエリアごとに、新しいアトラクションや定番の人気アトラクションを詳しく紹介します。

さらに、現在の休止アトラクション情報や、新エリアに追加された新アトラクションの魅力も解説。

訪れる際に気になる食べ物のおすすめや、両パークにあるアトラクションの数など、事前に知っておきたいポイントを網羅しています。

ぜひ参考にしてください!

この記事で以下のことが分かります。

ポイント

  1. ディズニーシーとディズニーランドのアトラクション一覧や特徴
  2. 人気アトラクションや新しいアトラクションの情報
  3. 休止アトラクションの確認方法
  4. おすすめのパークの食べ物

ディズニーランドのアトラクション一覧

ここではディズニーランドのアトラクションをエリアごとにわけて紹介しています。

各アトラクションのリンクをクリックすると公式サイトの紹介ページに行きます

公式サイトにはアトラクションの休止期間も記載されているので参考になりますよ!

  • ワールドバザール 
  • アドベンチャーランド 
  • ウエスタンランド 
  • クリッターカントリー 
  • ファンタジーランド 
  • トゥーンタウン 
  • トゥモローランド 

格安のディズニー旅行パック

ワールドバザール

東京ディズニーランドの「ワールドバザール」は、パークの玄関口として、訪れる人々に特別な体験を提供しています。

このエリアは、20世紀初頭のアメリカの街並みを再現し、ヴィクトリア朝様式の優美な建物が立ち並ぶことで、独特の雰囲気を醸し出しています。

ワールドバザール内には多彩なショップやレストランが集まっています。

例えば、「グランドエンポーリアム」はパーク内最大のショップで、ぬいぐるみやステーショナリー、インテリア用品まで豊富な品ぞろえを誇ります。

また、「ペニーアーケード」では、ノスタルジックなゲーム機が並び、訪れる人々に懐かしさと楽しさを提供しています。

アトラクション名内容
オムニバス2階建てのバスでパーク内を周遊
ペニーアーケードクラシックなゲームが楽しめる

午前中にメインストリート・ハウス前ではディズニーのキャラクターに会えます。

どのキャラクターかはその日のお楽しみ!※

エントリー受付して抽選に当たれば写真撮影もできます

※基本的にミッキーかミニー




アドベンチャーランド

ディズニーランドのアドベンチャーランドは、冒険とロマンに満ちたテーマランドです。

ジャングルや未開の地を探検するような体験ができ、訪れる人々に非日常の世界を提供しています。

このエリアは、ジャングルクルーズでは、熱帯雨林を模した環境でユーモアあふれるガイドとともに冒険を楽しめます。

アトラクション名概要
カリブの海賊ボートに乗り、海賊たちが活躍するカリブ海の世界を冒険します。映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキャラクターも登場し、臨場感あふれる体験ができます。
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディションガイドとともにボートで熱帯ジャングルを巡るアトラクションです。昼と夜で異なる雰囲気を楽しめ、動物たちや自然の美しさを堪能できます。
ウエスタンリバー鉄道蒸気機関車に乗り、アドベンチャーランドやウエスタンランド、クリッターカントリーを巡ります。ネイティブ・アメリカンの村や太古の世界など、多彩な景観を楽しめます。
魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!”スティッチや南国の鳥たちが繰り広げるミュージカルショーです。ユーモアあふれる会話と音楽で、子供から大人まで楽しめる内容となっています。
スイスファミリー・ツリーハウス映画『スイスファミリー・ロビンソン』に登場する大きな木の家を再現したウォークスルー型のアトラクションです。家の中を自由に見学でき、映画の世界観を体感できます。




ウエスタンランド

東京ディズニーランドのウエスタンランドは、アメリカ西部開拓時代の雰囲気を再現したエリアです。

このエリアでは、開拓者たちの生活や文化を感じられる多彩なアトラクションや施設が揃っています。

具体的なアトラクションとしては、「ビッグサンダー・マウンテン」が挙げられます。

このアトラクションでは、鉱山列車に乗って赤茶けた岩山を疾走し、スリル満点の体験ができます。

アトラクション名概要
ビッグサンダー・マウンテン鉱山列車に乗り込み、赤茶けた岩山を高速で駆け抜けるスリリングなジェットコースターです。
蒸気船マークトウェイン号ミシシッピ川を航行していた蒸気船を再現した大型船で、アメリカ河を一周しながら開拓時代の風景を楽しめます。
カントリーベア・シアター個性豊かなクマたちが演奏や歌を披露するショータイプのアトラクションで、季節ごとに異なるバージョンのショーが楽しめます。
トムソーヤ島いかだいかだに乗ってトムソーヤ島へ渡り、島内で冒険や探索を楽しむことができます。
ウエスタンランド・シューティングギャラリー西部のガンマン気分で射撃の腕試しができるアトラクションで、成績に応じてスコアカードやバッジがもらえます。
ウッドチャック・グリーティングトレイル(ドナルド)ドナルドダックと写真を撮ったり楽しいひと時を過ごせる
ウッドチャック・グリーティングトレイル(デイジー)デイジーがあなたをお待ちしています




クリッターカントリー

東京ディズニーランドのクリッターカントリーは、映画『南部の唄』をテーマに、小動物たちが暮らす世界を再現しています。

エリア内には、クリッター(小動物)たちの足跡や住まいが点在し、まるで彼らの生活を垣間見るような感覚を味わえます。

具体的には、人気アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」が挙げられます。

このアトラクションでは、丸太のボートに乗り、愉快な冒険の旅へ出発します。途中、落差16メートルの滝を最大傾斜45度で滑り降りるスリルを体験できます。

東京ディズニーランドのクリッターカントリーには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
スプラッシュ・マウンテン丸太のボートに乗り、小動物たちが暮らすアメリカ南部の湿地帯を巡るアトラクションです。最後に急降下する滝壺へのスリルが特徴です。
ビーバーブラザーズのカヌー探険インディアンカヌーを自分たちで漕いで進む体験型アトラクションです。ゲスト自身がパドルを使ってアメリカ河を一周します。




ファンタジーランド

ディズニーランドのファンタジーランドは、ディズニー映画のおとぎ話の世界を体験できるエリアです。

このエリアが特別な理由は、ディズニー映画の名作をテーマにしたアトラクションやショーが集結している点です。

例えば、「イッツ・ア・スモールワールド」では、世界中の子どもたちの歌声に包まれる幸せな船旅を楽しめます。

また、「美女と野獣“魔法のものがたり”」では、映画の名曲に合わせて、踊るように揺れる魔法のカップに乗り、映画のストーリーに沿って名シーンをめぐることができます。

アトラクション名概要
美女と野獣“魔法のものがたり映画『美女と野獣』の世界を再現したライド型アトラクションで、音楽に合わせて動くカップ型のライドに乗り、物語の名シーンを巡ります。
空飛ぶダンボダンボの背中に乗って、上下に動きながら空中散歩を楽しめるアトラクションです。自分で高さを調節でき、ファンタジーランドの景色を一望できます。
ピーターパン空の旅空飛ぶ海賊船に乗り、映画『ピーター・パン』の世界を冒険します。ロンドンの街並みやネバーランドを巡る幻想的な旅が体験できます。
ミッキーのフィルハーマジック3D映像と音楽でディズニー映画の名シーンを楽しめるシアター型アトラクションです。ドナルドのハプニングを通じて、さまざまな映画の世界を巡ります。
プーさんのハニーハントプーさんと一緒にハチミツを探す冒険に出かけるライド型アトラクションで、予測不能な動きが特徴です。
アリスのティーパーティー映画『不思議の国のアリス』をテーマにしたティーカップ型の回転アトラクションで、カップの回転速度を自分で調節できます。
イッツ・ア・スモールワールド世界各国の子どもたちの人形が歌い踊るボート型アトラクションで、世界の平和と調和をテーマにしています。
キャッスルカルーセルメリーゴーランド形式のアトラクションで、華やかな装飾が施された馬に乗って回転します。
白雪姫と七人のこびと映画『白雪姫』の物語を再現したライド型アトラクションで、白雪姫や七人のこびとたちと一緒に冒険します。
ホーンテッドマンション不気味な洋館を舞台にしたゴーストたちの館を巡るライド型アトラクションです。
シンデレラのフェアリーテイル・ホールシンデレラ城の中を歩きながら、映画『シンデレラ』の物語や展示を楽しめるウォークスルー型のアトラクションです。
ピノキオの冒険旅行映画『ピノキオ』の物語を追体験できるライド型アトラクションで、ピノキオの冒険に出かけます。




トゥーンタウン

東京ディズニーランドのトゥーンタウンは、ディズニーアニメのキャラクターたちが暮らす陽気な街を再現したエリアです。

訪れるゲストは、ミッキーやミニーの家を訪ねたり、ユーモアあふれる仕掛けを楽しんだりと、まるでアニメの世界に入り込んだような体験ができます。

具体的な例として、ミッキーの家では、彼の映画撮影セットや楽屋を見学でき、ミッキー自身と写真を撮ることも可能です。

ミニーの家では、キッチンやリビングルームを探索し、彼女の趣味やライフスタイルを感じることができます。

アトラクション名概要
ロジャーラビットのカートゥーンスピン映画『ロジャー・ラビット』の世界をテーマにしたライド型アトラクション。回転するキャブに乗り込み、トゥーンタウンの裏通りを巡りながら、悪党イタチたちの陰謀からロジャーラビットを救う冒険を体験できます。
ミッキーの家とミート・ミッキーミッキーマウスの自宅を訪れ、映画撮影のセットや楽屋を見学した後、ミッキー本人と直接会って写真撮影ができるグリーティング施設です。
ミニーの家ミニーマウスの可愛らしい家を自由に見学できます。リビングルームやキッチンなど、各部屋にはミニーの趣味やライフスタイルが反映されており、インタラクティブな仕掛けも楽しめます。
グーフィーのペイント&プレイハウスグーフィーの家で、ペンキ噴射装置を使って部屋の模様替えを体験できるアトラクションです。テーマに沿って壁や家具をカラフルに塗り替えることができます。
ドナルドのボートドナルドダックの船「ミス・デイジー号」を探検できます。ホーンを鳴らしたり、ランプを点灯させたり、船内のさまざまな仕掛けを楽しめます。
チップとデールのツリーハウスチップとデールの木の家を探索できるウォークスルー型アトラクションです。階段を上ったり、どんぐりを集めたり、シマリスたちの生活を体験できます。
ガジェットのゴーコースター天才発明家ガジェットが作った、小さなジェットコースターです。子供向けのサイズながら、トゥーンレイクを飛び越えるスリリングな体験が楽しめます。
トゥーンパークミッキーマウスが子供たちのために作ったカラフルな彫刻が配置された小さな公園です。子供たちは自由に遊ぶことができ、休憩スポットとしても利用できます。




トゥモローランド

東京ディズニーランドのトゥモローランドは、未来の世界をテーマにしたエリアであり、ゲストに近未来の冒険や体験を提供しています。

このエリアでは、宇宙や科学技術をテーマにしたアトラクションやレストランが集まり、訪れる人々にワクワクする体験を提供しています。

例えば、「ベイマックスのハッピーライド」では、映画『ベイマックス』のキャラクターとともに楽しいライド体験ができます。

さらに、広々としたダイニングエリアを持つ「トゥモローランド・テラス」では、ハンバーガーなどのメニューを楽しむことができます。

東京ディズニーランドのトゥモローランドには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”映画『モンスターズ・インク』の世界で、懐中電灯を使ってモンスターたちとかくれんぼを楽しむライド型アトラクションです。
スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー『スター・ウォーズ』の世界を舞台に、3D映像と動く座席で銀河系の冒険を体験できるシミュレーションライドです。
スティッチ・エンカウンターいたずら好きのスティッチとリアルタイムで会話を楽しめる参加型シアターアトラクションです。
ベイマックスのハッピーライド映画『ベイマックス』に登場するケア・ロボットが引っ張るライドに乗り、予測不能な動きを楽しむアトラクションです。




ディズニーシーのアトラクション一覧

ここではディズニーシーのアトラクションをエリアごとに紹介しています。

  • メディテレーニアンハーバー 
  • アメリカンウォーターフロント 
  • ポートディスカバリー 
  • ロストリバーデルタ 
  • アラビアンコースト 
  • マーメイドラグーン 
  • ミステリアスアイランド 
  • ファンタジースプリングス 

格安のディズニー旅行パック

メディテレーニアンハーバー

東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーは、南ヨーロッパの港町を再現した美しいエリアで、訪れる人々に異国情緒あふれる体験を提供します。

このエリアは、パークの玄関口として、多彩な景観と魅力的な施設が集まっています。

このエリアは「ポルト・パラディーゾ」「パラッツォ・カナル」「エクスプローラーズ・ランディング」の3つのゾーンに分かれ、それぞれが異なるテーマと雰囲気を持っています。

東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
ソアリン:ファンタスティック・フライトパラグライダー型のライドに乗り、世界中の名所や大自然を巡るシミュレータータイプのアトラクションです。映像に合わせて風や香りなどを感じることができ、五感で楽しめます。
ヴェネツィアン・ゴンドラゴンドリエが漕ぐゴンドラに乗り、パラッツォ・カナルやポルト・パラディーゾ周辺の美しい景色をゆっくり楽しめるアトラクションです。願いが叶うとされる橋の下を通る際には、お願いごとをすることもできます。
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインパーク内の各テーマポートを巡る観覧船で、メディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタやアメリカンウォーターフロントへ移動しながら、パークの景色を楽しめます。
フォートレス・エクスプロレーション展望台や大砲などがある要塞を探検しながら、冒険を楽しめる体験型アトラクションです。無料のプログラム「ザ・レオナルドチャレンジ」では、要塞内を散策しながら謎解きに挑戦できます。




アメリカンウォーターフロント

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントは、20世紀初頭のアメリカをテーマにしたエリアで、ニューヨークの活気ある街並みや、マサチューセッツ州の漁村ケープコッドの穏やかな風景が再現されています。

このエリアでは、当時のアメリカの雰囲気を存分に味わうことができます。

具体的には、豪華客船S.S.コロンビア号が停泊しており、そのデッキからはメディテレーニアンハーバーやプロメテウス火山を一望できる絶景スポットとなっています。

以下に、主なアトラクションとその概要をまとめました。

アトラクション名概要
タワー・オブ・テラー廃墟となったホテル「ホテルハイタワー」を舞台に、呪われたエレベーターでの急上昇・急降下を体験するスリリングなアトラクションです。
トイ・ストーリー・マニア!映画『トイ・ストーリー』の世界をテーマにした3Dシューティングゲームで、ゲストはおもちゃの視点でターゲットを狙い、高得点を目指します。
タートル・トークS.S.コロンビア号内の海底展望室で、映画『ファインディング・ニモ』に登場するウミガメのクラッシュと対話できるシアタータイプのアトラクションです。
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイアメリカンウォーターフロントとポートディスカバリーを結ぶ高架鉄道で、クラシカルな電動式トロリーに乗り、高所からパークの景色を楽しめます。
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン小型蒸気船に乗り、東京ディズニーシーの各テーマポートを巡るクルージングアトラクションで、水上からの景観を満喫できます。
ビッグシティ・ヴィークル20世紀初頭のニューヨークを再現したエリアで、クラシックカーに乗りながら街並みを巡るアトラクションです。車種はタウンカーやポリスワゴンなど多彩です。




ポートディスカバリー

ポートディスカバリーは、東京ディズニーシーにおける未来のマリーナをテーマにしたエリアで、自然と科学が調和した体験ができます。

このエリアでは、予想もつかない動きをするウォータービークルに乗ったり、特別な潜水艇で広い海の世界へ冒険に出かけたりすることができます。

具体的なアトラクションとしては、「アクアトピア」や「ニモ&フレンズ・シーライダー」などがあります。

「アクアトピア」では、予測不可能な動きをするウォータービークルに乗り込み、渦巻きや間欠泉、滝などが点在する迷路のようなコースを進みます。

「ニモ&フレンズ・シーライダー」では、魚サイズに縮むことができる潜水艇「シーライダー」に乗り込み、ニモやドリーたちと同じ目線で広い海の世界を冒険します。

東京ディズニーシーのポートディスカバリーには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
アクアトピアウォーターヴィークルに乗り込み、水上のコースを予測不能な動きで進むアトラクションです。昼と夜で異なる雰囲気を楽しめ、夏季には「びしょ濡れバージョン」も登場します。
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイポートディスカバリーとアメリカンウォーターフロントを結ぶ高架鉄道です。ノスタルジックなトロリー式電車に乗り、高架からの景観を楽しみながら約2分30秒の旅を満喫できます。
ニモ&フレンズ・シーライダー映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー」の世界をテーマにしたアトラクションです。ゲストは魚サイズに縮む潜水艇「シーライダー」に乗り込み、ニモやドリーたちと一緒に海の世界を冒険します。




ロストリバーデルタ

東京ディズニーシーの「ロストリバーデルタ」は、1930年代の中央アメリカのジャングルをテーマにしたエリアです。

このエリアの魅力は、緑豊かなジャングルの中に広がる神秘的な雰囲気と、スリリングなアトラクションの数々です。

例えば、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」では、映画さながらの冒険を体験できます。

東京ディズニーシーのロストリバーデルタには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮映画「インディ・ジョーンズ」をテーマにしたライド型アトラクションです。ゲストはインディ・ジョーンズの助手、パコが企画した「若さの泉」を探すツアーに参加しますが、魔宮の守護神クリスタルスカルの怒りに触れ、スリリングな冒険が始まります。
レイジングスピリッツ中央アメリカのジャングルで発掘された遺跡をテーマにしたジェットコースターです。ホッパーカーに乗り、神々の怒りによってねじ曲げられたコースを疾走します。東京ディズニーリゾートで唯一、360度回転するループが特徴です。
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン小型蒸気船に乗り、東京ディズニーシー内をクルージングするアトラクションです。ロストリバーデルタから出航し、アラビアンコーストやマーメイドラグーンなどを経由してメディテレーニアンハーバーに到着します。移動手段としても利用できます。




アラビアンコースト

東京ディズニーシーのアラビアンコーストは、魔法と神秘に包まれたアラビアンナイトの世界を体験できる魅力的なエリアです。

このエリアは、ディズニー映画『アラジン』や『アラビアンナイト』の物語をテーマにしており、宮殿や市場、港などが再現されています。

具体的には、「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」では、シンドバッドと子トラのチャンドゥと共に冒険の航海に出発し、壮大な音楽とともに物語を体験できます。

東京ディズニーシーのアラビアンコーストには、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ船乗りのシンドバッドと子トラのチャンドゥと共に、宝物を探す冒険の旅に出発するボートライド型アトラクションです。
ジャスミンのフライングカーペット映画『アラジン』に登場するジャスミンの庭園の上空を、空飛ぶ絨毯に乗って旋回するライドタイプのアトラクションです。
キャラバンカルーセル宮殿の中庭にある二層式のカルーセルで、馬やラクダ、ジーニーなどに乗ることができます。
マジックランプシアターランプの魔人ジーニーが繰り広げる3D映像とライブパフォーマンスが融合したシアタータイプのアトラクションです。




マーメイドラグーン

東京ディズニーシーのマーメイドラグーンは、ディズニー映画『リトル・マーメイド』の世界を再現したエリアで、訪れる人々に海底王国の体験させてくれます。

具体的には、マーメイドラグーンシアターでは、アリエルと仲間たちが繰り広げるミュージカルショーを楽しむことができ、映画の名曲「パート・オブ・ユア・ワールド」や「アンダー・ザ・シー」を堪能できます。

以下に、各アトラクションの名称と概要をまとめました。

アトラクション名概要
スカットルのスクーターカモメのスカットルが作ったライドで、ヤドカリの背中に乗り、上下に動きながら前進します。愉快なBGMとともに、浜辺のドライブを楽しめます。
フランダーのフライングフィッシュコースターフランダーが仲間のトビウオたちを率いて作ったミニジェットコースターです。黄色いトビウオに乗って潮だまりを駆け抜け、子供やジェットコースター初心者にも適しています。
アリエルのプレイグラウンドアリエルのお気に入りの場所を探検できる遊び場で、海草の迷路や宝物が隠された洞窟など、9つのエリアで構成されています。子供から大人まで楽しめる体験型アトラクションです。
ジャンピン・ジェリーフィッシュカラフルなクラゲにぶら下がった貝殻に乗り、ふわふわと上下に動くライドです。緩やかな動きで、小さなお子様でも安心して楽しめます。
ブローフィッシュ・バルーンレース愛嬌たっぷりのフグたちのレースに参加するアトラクションで、フグに吊り下げられた貝殻のゴンドラに乗り、回転しながら楽しめます。
ワールプールカラフルな海藻のカップに乗り、潮の渦巻きによってくるくると回転するライドです。スリリングな回転を楽しめます。
マーメイドラグーンシアター『リトル・マーメイド』のアリエルと仲間たちが贈るミュージカルショーを楽しめるシアターです。映画の名曲とともに、映像と音楽、パフォーマンスが一体となった新しいコンサートを体験できます。




ミステリアスアイランド

東京ディズニーシーのミステリアスアイランドは、ネモ船長の秘密基地をテーマにしたエリアです。

ミステリアスアイランドの魅力の一つは、ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万里』や『地底旅行』を基にしたアトラクションが充実していることです。

例えば、「海底2万マイル」では、小型潜水艇に乗って神秘的な海底探索の任務を体験できます。

また、「センター・オブ・ジ・アース」では、地底走行車に乗って驚異の地底世界を冒険し、最後にはハイスピードで疾走するスリルを味わえます。

アトラクション名概要
センター・オブ・ジ・アースネモ船長の地底探検車に乗り込み、神秘的な地底世界を冒険するスリリングなライドです。
海底2万マイル小型潜水艇に乗って、未知の海底世界を探索するアトラクションです。




ファンタジースプリングス

東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」では、ディズニー映画『アナと雪の女王』、『塔の上のラプンツェル』、『ピーター・パン』の世界観を再現した3つのエリアが広がっています。

具体的には、「フローズンキングダム」では、アレンデール王国を舞台にしたボートライド型アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」が楽しめます。

また、「ラプンツェルの森」では、ラプンツェルの塔を中心に、ボートライド型アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」が設置されています。

注意点として、現在はアトラクションに乗るにはスタンバイパスかディズニー・プレミアアクセスが必要です。(2025/02/14時点)「ファンタジースプリングス」には、以下のアトラクションがあります。

アトラクション名概要
アナとエルサのフローズンジャーニーボートに乗り、『アナと雪の女王』の物語をたどるアトラクションです。映画の名曲とともに、アナとエルサの心温まるストーリーを体験できます。
ラプンツェルのランタンフェスティバルボートに乗って、ラプンツェルとフリン・ライダーがランタンフェスティバルへ向かうロマンティックな旅を体験します。映画の感動的なシーンを再現しています。
ピーターパンのネバーランドアドベンチャーゲストはロストキッズの一員となり、ピーターパンやティンカーベルとともにネバーランドでの冒険に出発します。3D映像と音楽で、ネバーランドの世界を楽しめます。
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーティンカーベルと妖精たちが住むピクシー・ホロウを訪れ、ティンカーベルの荷物配達を手伝うアトラクションです。季節ごとの美しい風景を楽しめます。

また、新エリアの詳細が知りたい方は以下の記事をご覧ください。




ディズニーシーランドのアトラクションのおまけ情報

以下「」についてのおまけ情報を述べています。ぜひ最後までご覧ください。

  • 東京ディズニーランドの人気アトラクション 
  • 東京ディズニーシーの人気アトラクション 
  • 休止アトラクション情報を知るためのサイト 
  • 新エリアの新しいアトラクション 
  • ディズニーリゾートのアトラクションの数 
  • おすすめの食べ物 
  • ディズニーシーランドのアトラクション:まとめ 

格安のディズニー旅行パック

以下ディズニーシーとディズニーランドについて掲載しています。ぜひ最後までご覧ください

東京ディズニーランドの人気アトラクション

以下、人気の高いアトラクションを、ランキング形式でご紹介します。

1位:美女と野獣“魔法のものがたり”

映画『美女と野獣』の世界を再現した、大型アトラクションです。

魔法のカップに乗って、映画の名シーンを巡る体験ができることから、多くのゲストに愛されています。

特に人気が高く、平日でも150分、休日には180分以上の待ち時間になることもあります。

長時間並ぶ可能性があるため、ディズニー・プレミアアクセスを活用すると、効率よく楽しめるでしょう。

2位:スプラッシュ・マウンテン

急流下りをテーマにしたアトラクションで、最後の落下が大きな見どころです。スリルと物語が融合し、ファミリーやカップルにも人気があります。

平均待ち時間は約50分ですが、夏場は特に混雑しやすく、60分以上になることもあります。爽快感を楽しみたい方におすすめです。

3位:ベイマックスのハッピーライド

映画『ベイマックス』をテーマにしたアトラクションで、ベイマックスが引っ張るライドに乗って回転しながら進みます。

曲に合わせてダンスするように動くため、大人から子供まで楽しめる内容になっています。

4位:プーさんのハニーハント

『くまのプーさん』の世界を冒険できるアトラクションで、ハチミツを求めるプーさんと一緒に旅をします。

予測できないライドの動きが特徴で、特に小さな子供連れの家族に人気です。

平均待ち時間は約40分ですが、午前中の早い時間に訪れると比較的スムーズに乗ることができます。

5位:モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”

映画『モンスターズ・インク』の世界で、懐中電灯を使ってキャラクターたちを見つける参加型アトラクションです。

子供から大人まで楽しめる内容で、平均待ち時間は約35分となっています。特に家族やグループでの利用におすすめです。




東京ディズニーシーの人気アトラクション

ここでは、特に人気の高いアトラクションをいくつかご紹介いたします。

インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮

考古学者インディ・ジョーンズ博士と共に、伝説の「若さの泉」を求めて古代神殿を探検するアトラクションです。

オフロードカーに乗り込み、次々と襲いかかる罠や呪いをくぐり抜けるスリル満点の体験が待っています。

ソアリン:ファンタスティック・フライト

空飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」に乗って、世界各地の遺跡や大自然を上空から楽しめるシミュレーター型ライドです。

大型スクリーンと足をぶら下げた状態でのライドにより、まるで本当に空を飛んでいるかのような感覚を味わえます。

タワー・オブ・テラー

1912年のニューヨークを舞台に、謎の失踪事件が起きたホテル「ハイタワー三世」を探検するフリーフォール型アトラクションです。

エレベーターに乗り込み、次々と発生する超常現象を体験しながら、急上昇・急降下を繰り返すスリルを味わえます。

センター・オブ・ジ・アース

天才科学者ネモ船長が開発した地底走行車に乗って、地下800メートルの神秘的な地底世界を探検するアトラクションです。

美しい水晶の洞窟や巨大なキノコの森などを巡りながら、突然の火山活動によるスリルも体験できます。

トイ・ストーリー・マニア

映画『トイ・ストーリー』の世界をテーマにした3Dシューティング型ライドです。

おもちゃ箱の中に入り込んだような感覚で、3Dメガネをかけてライドに乗り込み、立体映像のターゲットを狙うゲームを楽しめます。




休止アトラクション情報を知るためのサイト

休止アトラクションを知るためには以下のサイトがおすすめです。

公式サイト

東京ディズニーリゾートの公式サイトでは、各パークのアトラクションやエンターテインメントの休止情報が掲載されています。

東京ディズニーランドの休止情報は、公式サイトの「休止情報」ページで確認できます。

同様に、東京ディズニーシーの休止情報も、公式サイトの専用ページで確認可能です。

これらのページでは、アトラクションやショーの休止期間や再開予定日が一覧で表示されており、計画を立てる際に非常に役立ちます。

東京ディズニーリゾートアプリ

東京ディズニーリゾートの公式アプリを活用することもおすすめです。

アプリ内の「パーク・インフォメーション」から、入園日を選択し、その日に休止しているアトラクションやショーの情報を確認できます。

これにより、当日の状況をリアルタイムで把握することができます。

ディズニーリアル

さらに、非公式の情報サイトやブログでも、休止情報をまとめている場合があります。

例えば、ディズニーリアル様の「ディズニーランドアトラクション&ショー 休止情報」や「ディズニーシーアトラクション&ショー 休止情報」などのサイトでは、最新の休止情報が掲載されています。

ただし、これらの情報は公式発表と異なる場合があるため、最終的な確認は公式サイトやアプリで行うことをおすすめします。

また、上の一覧にあるアトラクションのリンクをクリックすれば、公式サイトより休止情報を知ることが出来ます。

アトラクションごとの休止情報を知りたい方は活用してみて下さい。




新エリアの新しいアトラクション

東京ディズニーシーの新エリア、「ファンタジースプリングス」のアトラクションついて知りたい方はこちらの記事をご覧ください

千葉県では定期的に県民にディズニーリゾートへ招待しています。

例えば、2024年は小学生をディズニーシーに招待しました。

東京ディズニーシー(R)新テーマポート「ファンタジースプリングス」プレビューへの県内小学生の招待について

ディズニーリゾートのアトラクションの数

2024年3月31日時点で、東京ディズニーランドには45のアトラクションが存在し、東京ディズニーシーには35種類のアトラクションがあります。

おすすめの食べ物

東京ディズニーリゾートでは、レストランやワゴンでおいしい食べ物をたくさん取りそろえています。

ここでは特におすすめのフードを紹介します。

チュロス

定番の「チュロス」は外せません

サクサクとした食感と甘さが特徴で、パーク内を歩きながら手軽に楽しめるスナックです。

季節やイベントに合わせて、チョコレートやクレームブリュレ風味など、さまざまなフレーバーが登場します。

例えば、クリスマスシーズンにはチョコレート味のチュロスが提供され、限定デザインのパッケージも魅力の一つです。

ポップコーン

「ポップコーン」も人気のスナックです。

両パーク内の各所にポップコーンワゴンがあり、キャラメルやソルトなどの定番フレーバーに加え、イベント期間中にはベリーチーズケーキ味などの限定フレーバーも楽しめます。

また、40周年記念の光るポップコーンバケットなど、バケットのデザインも多彩で、コレクションとして集める楽しさもあります。

うきわまん

「うきわまん」もおすすめです。

エビの風味豊かな中華まんで、ぷっくりとした浮き輪の形が特徴的です。

40周年を記念してバージョンアップしたうきわまんが、両パークで販売されています。




リトルグリーンまん

「リトルグリーンまん」は、映画『トイ・ストーリー』に登場するエイリアンの形をした可愛らしいスイーツです。

カスタード、チョコレート、ストロベリーの3種類の味が楽しめ、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテなどで販売されています。

ギョウザドッグ(ディズニーシー限定)

「ギョウザドッグ」は、ボリューム満点の餃子風味の中華まんで、もちもちの生地とジューシーな具材が特徴です。

ミステリアスアイランドのノーチラスギャレーで味わうことができます。

ミッキーカステラケーキ(ストロベリー)

「ミッキーカステラケーキ(ストロベリー)」は、ミッキーの顔を模したカステラ生地にストロベリーホイップがたっぷり詰まったスイーツです。

カフェ・ポルトフィーノやマンマ・ビスコッティーズ・ベーカリーで提供されており、写真映えも抜群です。

これらのメニューは、東京ディズニーシーの公式サイトや各種情報サイトで紹介されています。

訪れる際には、ぜひこれらの食べ物を試してみてください。




ディズニーシーランドのアトラクション:まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • ディズニーシーとディズニーランドのアトラクション一覧を紹介する
  • 各エリアごとのアトラクションの特徴や楽しみ方を解説する
  • 人気のアトラクションランキングを掲載し、選び方の参考にできる
  • 新エリアや新しいアトラクションの情報を詳しく解説する
  • 休止アトラクションの確認方法や運営状況の調べ方を案内する
  • ディズニーシーランドで楽しめるおすすめの食べ物を紹介する
  • 各アトラクションの体験内容や対象年齢を知ることができる
  • 混雑回避のためのコツや効率的な回り方を解説する
  • ディズニーリゾートのアトラクションの数や種類を整理する
  • 各アトラクションの公式サイトへのリンクを掲載し詳細を確認できる
  • ファストパスやスタンバイパスの活用方法を紹介する
  • アトラクションごとの待ち時間の目安を知ることができる
  • シーズンごとの限定アトラクションやイベントの情報を掲載する
  • 家族連れ、カップル、友人同士などシーン別のおすすめアトラクションを紹介する
  • ディズニーシーランドをより楽しむためのポイントをまとめる

ディズニー旅行を考えている方へ

ディズニー旅行に行きたいけど、高くて行きづらいと悩んでいる方へ

自分も最初ホテル、チケット、移動費と全て自分で手配したところ、とんでもない値段になってしまいました。

でも旅行会社が提供するパッケージを利用すれば大幅に抑えられることを後で知りました。

知り合いにも紹介したところ大変喜んでいただきました。

あなたもどうですか?

格安のディズニー旅行パック

-東京ディズニーリゾート
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

error: Content is protected !!