ディズニーチケットを購入したいけれど、どのコンビニで買えるのか、また買い方や注意点が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ディズニーチケットをコンビニで購入する際の販売状況、具体的な購入手順、当日券の有無、さらに空き状況の確認方法について解説します。
さらに、学割が利用できるかどうかや、コンビニで購入した際に手数料がかかるのかといった疑問にもお答えします。
ぜひ参考にしてください。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- ディズニーチケットを購入できるコンビニ
- 各コンビニでの具体的な購入方法と手順
- コンビニ購入のメリット・デメリットと注意点
- 当日券や学割チケットについて
コンビニでディズニーチケットはどこがいい?
- ディズニーチケットはコンビニで買えますか?
- どのコンビニでも同じ値段?
- コンビニでのチケットの販売状況や空き状況を知る方法
- コンビニで買えない時はどうしたらいい?
- 買い方・購入方法
ディズニーチケットはコンビニで買えますか?
東京ディズニーリゾートのチケットは、全国の
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
といった主要なコンビニエンスストアで購入できます。
各店舗に設置されているマルチコピー機やマルチメディア端末を活用し、簡単な手順で購入手続きを行うことが可能です。
コンビニでの購入にはいくつかのメリットがあります。
まず、現金での購入ができるため、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。
また、公式オンラインで購入した場合はキャンセルができませんが、コンビニで購入した場合はキャンセルが可能なのも大きな利点です。
さらに、購入後に発行されるチケットは直接入園ゲートで使用できるため、手間がかかりません。
一方で、デメリットとして。
まず、コンビニで購入したチケットは日付の変更ができないため、予定がしっかりと決まってから購入しましょう。
また、キャンセルを行う場合は手数料がかかります(110円)。
さらに、コンビニ発行のチケットは一般的な名刺サイズではなくやや大きめの用紙で印刷されるため、すこし邪魔になるかもしれません。
このように、コンビニでの購入は非常に便利な方法ではありますが、いくつかデメリットもあります。
どのコンビニでも同じ値段?
コンビニで販売されているチケットの価格は、公式サイトと同一であり、手数料もかかりません。
ただし、ディズニーのチケットは価格変動制(ダイナミックプライシング)を採用しており、入園日によって料金が異なります。
コンビニでのチケットの販売状況や空き状況を知る方法
残念ながらコンビニでのディズニーチケットの販売状況を知る方法はネット上では見つかりませんでした。
そのため、直接コンビニに足を運び、端末で確認する必要があります。
なお、チケットの販売はコンビニと公式では在庫が分けられているため、コンビニで行きたい当日にチケットが販売されていなくても、公式サイトで販売されている可能性があります。
コンビニでチケットが売り切れている場合は、あきらめずに公式サイトの販売状況を確認してみて下さい。
コンビニで買えない時はどうしたらいい?
コンビニでディズニーチケットが購入できない場合、以下の方法を検討してみてください。
ディズニー公式サイトでの購入
ディズニー公式サイトでは、最新の在庫状況に基づいてチケットを販売しています。
コンビニで売り切れていても、公式サイトでは購入可能な場合があります。
ただし、人気の高い日程は早期に完売することが多いため、早めに行動しましょう。
ディズニー公式アプリ
ディズニー公式アプリを利用すると、スマートフォンから直接チケットを購入できます。
アプリ内で最新の販売状況を確認し、そのまま電子チケットとして利用できるため、紙のチケットを持ち歩く必要がありません。
旅行代理店の利用
JTBなどの旅行代理店では、ディズニーチケット付きの宿泊プランやツアーを提供しています。
宿泊したい方はこれらのパッケージを利用することで、チケットと宿泊を一度に予約できるので便利です。
旅行代理店のツアーパッケージは希望する内容と異なる場合や、トラブルが発生する可能性もあります。
トラブルになったらここへ相談してください。
買い方・購入方法
ここでは各コンビニごとの支払い方法を紹介します。
セブンイレブン
- マルチコピー機に行く
- 液晶パネルの「チケット」をタッチ
- 「JTBレジャー」をタッチ
- 「東京ディズニーリゾート」をタッチ
- チケットの種類とパークの種類を選択
- 入園日を選択
- 枚数を選択
- 名前を入力
- 電話番号を入力
- 申し込みをタッチ
- レシートが出てくるのでそれを持ってレジで支払い
ファミリーマート
1.マルチコピー機に行く
2,トップメニューの「チケット」を押す
3,「東京ディズニーリゾートを押す」
4,画面案内に従って入園日、枚数、名前、電話番号を入力
5,完了すると「Mコピーサービス申し込み券」が出る
6,「Mコピーサービス申し込み券」をレジに持って支払いをする
ローソン&ミニストップ(Loppi)
1,「各種サービスメニュー」を押す
2,「交通チケット/テーマパーク/・・・」を押す
3,「遊園地・テーマパーク/・・・」を押す
4,「東京ディズニーリゾート」を押す
5,希望のチケットの種類を選択
6,希望のチケットを選択
8,商品詳細画面でを確認し「次へ」を押す
9,入園日を押す
10,画面の案内に従い、レシートを発券
コンビニでディズニーチケットはどこがいい?その補足事項
以下コンビニチケットについてのおまけ情報を述べています。ぜひ最後までご覧ください。
- コンビニのチケットに学割はある?
- コンビニで当日券は購入できる?
- コンビニだと手数料はかかる?
- ディズニーチケットをコンビニで購入したら、どうやって入園するんですか?
- ディズニーのコンビニ支払いの支払い方法は?
- コンビニでディズニーチケットはどこがいい?まとめ
コンビニのチケットに学割はある?
コンビニエンスストアではディズニーの学割チケットであるカレッジパスポートは購入できません。
学割を利用したい場合は、公式ウェブサイトや公式アプリから直接購入する必要があります。
購入の際は、入園日や価格を確認し、学生証を忘れずに持参してください。
カレッジパスポートについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
コンビニで当日券は購入できる?
当日券は、コンビニエンスストアで購入可能です。
ただし、当日券の販売は在庫状況や販売条件に左右されるため、事前の確認が重要です。
当日券の販売条件
ディズニーリゾートでは、全てのチケットが日付指定券として販売されています。
しかし、当日までにチケットの在庫が残っている場合やキャンセルが発生した場合、当日券として販売されることがあります。
具体的には、以下の状況で当日券が販売される可能性があります。
- チケットが日付変更された場合
- 当日まで売れ残っていた場合
- ホテル宿泊者用の在庫に余裕があった場合
コンビニだと手数料はかかる?
コンビニでディズニーチケットを購入する際、手数料はかかりません。公式サイトと同じ価格で購入できます。
ただしキャンセルを行うと手数料(110円)がかかります。
ディズニーチケットをコンビニで購入したら、どうやって入園するんですか?
コンビニで購入したディズニーチケットは、当日そのまま入園ゲートで提示して入園できます。
事前の引き換え手続きは不要で、スムーズにパークを楽しめます。
コンビニで発券されるディズニーチケットは、「日付指定の直接入園券」として発行されます。
このチケットには二次元コードが印字されており、入園ゲートでかざすだけで入園が可能です。
そのため、当日にチケットブースでの引き換え手続きは必要ありません。
例えば、セブンイレブンでディズニーチケットを購入する場合、店内のマルチコピー機を操作してチケットを選択し、レジで支払いを済ませると、二次元コード付きのチケットが発行されます。
このチケットを当日持参し、入園ゲートで提示するだけで、そのまま入園できます。
ディズニーのコンビニ支払いの支払い方法は?
支払い方法は店舗によって異なります。
セブンイレブン
セブンイレブンでは現金やクレジットカード、電子マネーのnanacoが利用可能です。
ファミリーマート
ファミリーマートでは現金、クレジットカード、ファミペイ、さらにd払い、LINE Pay、PayPayなどのバーコード決済も利用できます。
ただし、2025年2月25日以降、ファミリーマートでのチケット支払いは現金、ファミペイ、クレジットカードのみに変更され、バーコード決済やiDは利用できなくなる予定です。
ローソン&ミニストップ(Loppi)
ローソンやミニストップでも現金やクレジットカードでの支払いが可能ですが、詳細は各店舗で確認することをおすすめします。
コンビニでディズニーチケットはどこがいい?まとめ
記事のポイントをまとめます。
- ディズニーチケットは主要なコンビニで購入可能
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップが対応している
- コンビニで購入するとキャンセル可能で現金払いもできる
- コンビニ購入には手数料はかからないがキャンセル時に110円かかる
- チケットの価格は公式サイトと同一で追加費用はない
- 購入後のチケットは直接入園ゲートで利用できる
- 学割チケットはコンビニでは購入できない
- 当日券は在庫状況により購入できる可能性がある
- 空き状況はコンビニ端末でのみ確認可能
- セブンイレブンやファミリーマートでは独自の手続きが必要
- コンビニ発券のチケットは名刺サイズよりやや大きめの紙で印刷される
- 購入日や種類の変更はコンビニ購入ではできない
- コンビニでの支払い方法は現金、クレジットカードなどに対応している
- 学割を利用する場合は公式サイトや公式アプリでの購入が必要
- チケットが売り切れの場合は公式サイトを確認することが推奨される