東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」は、ディズニー映画の名作「アナ雪」「ピーターパン」「ラプンツェル」をテーマにした3つのエリアで構成されており、映画の世界に飛び込んだような体験が待っています。
記事内では、チケットの値段や各アトラクションの特徴、入り方などを詳しく解説します。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- ファンタジースプリングスの概要
- 各アトラクション・乗り物の特徴
- チケットの値段、入場方法
東京ディズニーシーの新エリアの入場方法
- ファンタジースプリングスに入るには
- 入り口はどこにある?
- ファンタジースプリングスの地図
- いつオープンした?
- ファンタジースプリングスのグッズの内容と購入できる場所
ファンタジースプリングスに入るには
ファンタジースプリングスは開園以来入場制限がありましたが、2025年1月28日(火)に入場制限が完全に撤廃されました。
現在は自由に入退場できます。
入り口はどこにある?
ファンタジースプリングスは、パークの南東部に位置し、既存のエリアであるロストリバーデルタとアラビアンコーストの間にあります
1. パーク内からの入口:ファンタジースプリングス・エントリーウェイ
この入口は、東京ディズニーシーの既存エリアから直接アクセスできる唯一の入口です。
具体的には、アトラクション「レイジングスピリッツ」と「ジャスミンのフライングカーペット」の間に位置しています。
岩でできた洞窟のような通路が目印で、アナとエルサの像が近くに設置されています。
2. ファンタジースプリングスホテル内の入口その1:ファンタジースプリングス・エントランス
この入口は、ファンタジースプリングスホテルの敷地内にあり、ホテル宿泊者専用の入口となっています。
場所は、ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーション側に位置し、駅から徒歩約2分の距離です。
この入口を利用する際には、パークチケットとホテルの宿泊証明書の提示が必要です。再入園時にはハンドスタンプも求められます。
3. ファンタジースプリングスホテル内の入口その2:グランドシャトー・ゲートウェイ
ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトー内にあるこの入口は、ホテル利用客でもグランドシャトー宿泊者のみが利用できる特別な入口です。
ホテル内から直接ファンタジースプリングスエリアにアクセスできるため、非常に便利です。
利用時には、パークチケットと宿泊証明書の提示が必要となります。
注意点
ファンタジースプリングスは、東京ディズニーシーのメインエントランスから約1.2km離れており、徒歩で約15~20分かかります。
そのため、移動時間を考慮しましょう。
ファンタジースプリングスの地図
公式サイト
東京ディズニーシーの地図は、公式ウェブサイトでダウンロードできます。
パーク内ではガイドマップの配布が行われていないため、事前にオンラインで地図を入手しておくと便利です。
公式サイトのマップページでは、各テーマポートやアトラクションの位置を確認できます。
ただし非常に重いため、ダウンロードには時間がかかることに注意が必要です。
公式ウェブサイト、マップがダウンロードできるページ
https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/map.html
講談社 マップで歩く 東京ディズニーリゾート
11月29日よりAmazonでマップ付きのディズニーシーガイドブック「マップで歩く 東京ディズニーリゾート」が講談社より発売されるので、購入してみるのも面白いかもしれません。
こちらのガイドブックはファンタジースプリングについても詳しく掲載しているようです。
Amazon ファンタジースプリングスの情報も満載! マップで歩く 東京ディズニーリゾート
いつオープンした?
東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」は、2024年6月6日にオープンしました。
このエリアは、ディズニー映画『アナと雪の女王』、『塔の上のラプンツェル』、『ピーター・パン』をテーマにした3つのエリアで構成されており、それぞれの物語の世界観を忠実に再現しています。
新たなアトラクションやレストラン、ショップが多数導入され、訪れるゲストに新しい体験を提供しています。
また、エリア内には新しいディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」も開業し、宿泊者には特別な滞在を提供しています。
この大規模な拡張により、東京ディズニーシーはさらに魅力的なテーマパークへと進化しました。
ファンタジースプリングスのグッズの内容と購入できる場所
「ファンタジースプリングス」では、魅力的なグッズが多数販売されています。これらのグッズは、主に以下の3つの店舗で購入可能です。
エンポーリオ
メディテレーニアンハーバーに位置するパーク最大級のショップで、ファンタジースプリングス関連の雑貨類を取り扱っています。
ヴァレンティーナズ・スウィート
エンポーリオに隣接するお菓子専門店で、ファンタジースプリングスをテーマにしたお菓子類を販売しています。
ファンタジースプリングス・ギフト
ファンタジースプリングスエリア内にある唯一のショップで、エリアの世界観を反映した多彩なグッズが揃っています。
ボン・ボヤージュ
ボン・ボヤージュは東京ディズニーリゾートの玄関口にある公式グッズショップ。
パーク入園なしで最新ディズニーグッズを購入でき、アクセスも便利です。
東京ディズニーシーの新エリアについて
以下ファンタジースプリングスについての詳細を述べています。是非最後までご覧ください。
- アナと雪の女王エリア「フローズンキングダム」
- ピーターパンエリア「ピーターパンのネバーランド」
- ラプンツェルの森
- ファンタジースプリングスホテル
- 東京ディズニーシーの新エリア:まとめ
アナと雪の女王エリア「フローズンキングダム」
「アナと雪の女王」エリアは、ディズニーシーの新エリアとして、多くの人に愛されている映画「アナと雪の女王」の世界を体験できる場所です。
アレンデール城やエルサの氷の城など、映画の中で見た風景がそのまま広がり、まるでアナやエルサたちが歩いた道を一緒に歩いているかのような体験ができます。
アトラクション
このエリアの目玉アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」は、ボート型ライドに乗って映画の名シーンを巡る体験型アトラクションです。
アトラクションでは、アナとエルサの幼少期から始まり、「雪だるまつくろう」や「生まれてはじめて」などの名曲とともに、映画のストーリーを追体験できます。
特にエルサが「Let It Go」を歌いながら氷の宮殿を築くシーンは、最新のオーディオアニマトロニクス技術により、まるで映画の中に入り込んだかのような臨場感を味わえます。
レストラン・フード店舗
アレンデール・ロイヤルバンケット
「フローズンキングダム」の位置するレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」は、アレンデール城の内部をイメージしており、細部にわたる装飾が映画の雰囲気をそのままに表現されています。
提供されているメニューは「アレンデールロイヤルセット」が代表的で、ビーフとシーフードの2種類から選べます。
それぞれ前菜からデザートまで楽しめるボリューム満点のセットメニューとなっており、例えばビーフセットにはスモークサーモントラウトとオレンジのサラダ、ポテトグラタン、牛肉のパイ包み焼き、オラフのマシュマロココアムースが含まれています。
また、子供向けの「アレンデールロイヤルキッズセット」も用意されており、家族連れでも全員で満足できる内容です。
オーケンのオーケーフード
「ファンタジースプリングス」内にある「オーケンのオーケーフード」は、映画に登場するサウナ付きの山小屋の主人、オーケンが経営する軽食スタンドです。
ここでは、北欧の伝統的なカルダモンロールをアレンジした「オーケンのフッフーブレッド(カルダモン&ミート)」が提供されています。
ピーターパンエリア「ピーターパンのネバーランド」
ピーターパンエリアの最大の魅力は、ネバーランドの冒険と夢いっぱいの世界をリアルに体験できることです。
映画の中で見た空飛ぶ船、妖精ティンカーベルの住む妖精の谷、さらには海賊フック船長の海賊船まで、物語に登場する主なシーンがすべてエリア内で再現されています。
特に夜には、イルミネーションによって幻想的な雰囲気がさらに増し、まるで夢の中に迷い込んだような感覚を楽しむことができます。
アトラクション
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ディズニー映画『ピーター・パン』の世界を体感できるアトラクションです。
このアトラクションはボート型のライドに乗り、3Dゴーグルを装着して体験することで、まるで自分が物語の中に入り込んだような感覚を味わえます。
ゲストはフック船長に捕まったジョンを救うために、ピーターパンと協力して海賊たちと対峙するスリル溢れる展開を体験します。
先住民の村やフック船長の海賊船での戦いなど、映画の名場面が次々と登場し、ピーターパンの仲間としての一体感を楽しむことができます。
体験時間は約6分で、3D映像を駆使した演出によって、空を飛ぶ感覚やネバーランドの美しい風景がリアルに感じられるのが大きな魅力です。
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
このアトラクションでは、ティンカーベルが設計した乗り物「ビジーバギー」に乗り込み、ピクシー・ホロウの四季折々の風景を楽しみながら、妖精たちのもとへ荷物を届けます。
道中では、巨大な花々や昆虫たちがゲストを迎え、まるで自分が小さな妖精になったかのような感覚を味わえます。
ライドは約2分間で、定員は4名です。
身長制限はなく、小さなお子様から大人まで幅広い年齢層が楽しめる設計となっています。
レストラン
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」内に位置する「ルックアウト・クックアウト」は、映画『ピーター・パン』の世界観を再現したレストランです。
このレストランは、冒険心あふれる子どもたち「ロストキッズ」が作り上げた隠れ家をテーマにしています。
建物の素材には、難破船の残骸や漂流物が使用され、内部にはパジャマやハンモックなど、ロストキッズの日常を感じさせるアイテムが配置されています。
このレストランは「ディズニー・モバイルオーダー」専用店となっています。
モバイルオーダーではないと注文できないのでご注意ください。
ラプンツェルの森
このエリアはラプンツェルが夢見る「外の世界」をテーマにしており、訪れるゲストに映画の物語の美しさと冒険心を感じさせる場所です。
ラプンツェルが閉じ込められていた塔や森の中の隠れた小道、そして夜空に浮かぶランタンの光景など、映画の名シーンを思い起こさせる場所がエリア内に多数存在しています。
特に夜の時間帯には、ランタンが森全体に灯り、幻想的な雰囲気が広がります。
アトラクション
「ラプンツェルのランタンフェスティバル」は、2024年6月6日にオープンし、ゲストはラプンツェルとフリン・ライダーの冒険と同じ体験ができます。
このアトラクションでは、ボートに乗り込み、映画の名シーンを巡ります。
塔の上で歌うラプンツェルや、ランタンフェスティバルの幻想的な光景など、映画の世界がリアルに再現されています。
特に、ランタンが空を舞うシーンは圧巻で、多くのゲストが感動しています。
レストラン
「ラプンツェルの森」には、『塔の上のラプンツェル』に登場する酒場を再現したレストラン「スナグリーダックリング」があります。
このレストランは、約620席を備えたカウンターサービス形式の店舗です。
店内は映画の世界観を忠実に再現しており、荒くれ者たちが集う酒場や物置部屋、馬小屋をイメージしたエリアに分かれています。
こちらの店舗も「ディズニーモバイルオーダー」専門店となっているのでご注意ください
ファンタジースプリングスホテル
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスに位置するファンタジースプリングスホテルは、ディズニーパークと一体となったロケーションが最大の特徴です。
ホテルからは、ファンタジースプリングスの幻想的な風景を眺めることができ、パーク内での冒険の余韻をそのまま楽しみながら、リラックスしたひとときを過ごせます。
ファンタジースプリングスホテルは「グランドシャトー」と「ファンタジーシャトー」の2棟から成り、それぞれ異なる特徴を持ちます。
グランドシャトーには豪華なスイートタイプの客室があり、全ての客室にバルコニーまたはテラスが付いています。
一方、ファンタジーシャトーは、魔法の泉や自然をモチーフにした装飾が施され、ディズニーの物語の世界に入り込んだような感覚を味わえる空間となっています。
家族連れやカップル、友人同士、どんなゲストにもぴったりの客室が揃っています。
また、宿泊者には特別な特典も用意されています。
例えば、グランドシャトーの宿泊者は専用レストラン「ラ・リベリュール」で優雅な食事を楽しむことができるほか、客室でチェックイン手続きができ、ウェルカムドリンクのサービスもあります。
また、ホテルの1階には、パーク内からのみ利用できるショップもあり、ここでしか手に入らない特別なグッズが購入できます。
東京ディズニーシーの新エリア:ポイントまとめ
記事のポイントをまとめます。
- 2024年6月6日にグランドオープン
- 「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」をテーマにした3つのエリアで構成
- 各エリアに新しいアトラクションが設置されている
- 「アナとエルサのフローズンジャーニー」などのアトラクションが登場
- プレミアアクセスは有料で、指定された時間に優先的にアトラクションを利用できる
- 新エリア内のアトラクションはプレミアアクセスの対象となっている
- 新エリア内のレストランやショップも新たにオープン
- 新エリアの開発には約3,200億円が投じられた
- 新エリアの総開発面積は約14万平方メートル
- 新エリア内には「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」が併設
- ホテル宿泊者には新エリアへの特典が提供される
- 新エリアの詳細情報は東京ディズニーリゾート公式サイトで確認できる
- 新エリアの入場方法やアトラクションの利用方法は事前に確認することが推奨