東京ディズニーシーの夜のショー、ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は、幻想的な演出で多くのゲストを魅了しています。
この記事では、「ディズニーシービリーヴいつまで」と検索している方に向けて、ビリーヴシーオブドリームスがいつから始まり、いつまでやってるのかを詳しく解説します。
さらに、何時から公演が始まるのか、閉園時間との関係、抽選の有無、休止情報、おすすめの鑑賞エリア、プレミアアクセスの利用方法、そしてショーが開催される場所についてもご紹介します。
参考になれば幸いです。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- ビリーヴの終了時期が未定であること
- 公演時間や鑑賞エリアの詳細
- 公式サイトやアプリでの最新情報確認方法
ディズニーシービリーヴいつまで?
- 夜のショー、ビリーヴシーオブドリームスはいつまでやる?
- ビリーヴはいつから始まった?
- ビリーヴは何時から何時までやってる?閉演時間について
- ビリーヴのおすすめ自由席鑑賞エリア
- ディズニープレミアアクセスの場所
夜のショー、ビリーヴシーオブドリームスはいつまでやる?
東京ディズニーシーのナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は、現在のところ終了時期が決まっていません。
レギュラーショーとして通年開催されているため、しばらく楽しめる可能性が高いです。
このショーは2022年11月11日から始まり、ディズニーシーの夜を彩る人気のエンターテイメントとして定着しています。
公式サイトや複数の情報源によると、レギュラーハーバーショーとして年間を通じて公演される設計になっており、特定の終了日は発表されていません。
過去のディズニーシーのレギュラーショーも数年間続くことが多く、ビリーヴも同様の傾向が予想されます。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は、メディテレーニアンハーバーを舞台に、プロジェクションマッピングやレーザー、パイロを駆使した約30分のショーです。
2022年の開始以来、毎日多くのゲストが鑑賞に訪れており、ディズニーの仲間たちが夢を信じる物語が感動を呼んでいます。
例えば、2024年4月の公演時間は19:15~19:45または19:30~20:00の2パターンで、夜の雰囲気を盛り上げています。
しかし、過去にはメンテナンスや改修のために休止した例があります。2024年1月9日から2月5日まで約1か月の休止があり、2025年1月14日から2月11日まで再び休止が予定されています。
さらに、2025年8月1日にも1日だけ休止が発表されており、こうした情報は公式サイトや関連ブログで確認できます。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は終了時期が決まっていないレギュラーショーとして、引き続きディズニーシーの夜を盛り上げます。
休止期間があるため、訪れる前に公式サイトでスケジュールを確認することをおすすめします。
ビリーヴはいつから始まった?
東京ディズニーシーのナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は、2022年11月11日から公演が始まりました。
この日は多くのディズニーファンにとって特別な日となり、現在も人気のショーとして続いています。
このショーが2022年11月11日にスタートした背景には、東京ディズニーシーのナイトタイムエンターテイメントの刷新と、コロナ禍による延期の影響があります。
もともと2021年度に導入が予定されていましたが、準備期間の調整やパークの運営状況により、2022年に正式に始まりました。
このタイミングは、ディズニーシーの20周年イベント「タイム・トゥ・シャイン」とも関連しており、特別な節目にふさわしい新しいショーとして期待されていました。
また、約2年ぶりの本格的なナイトショーとして、ゲストに新たな感動を提供する目的もありました。
このショーは、ミッキーやディズニーキャラクターたちが夢を追いかける物語を、レーザーやプロジェクションマッピングで彩る約30分の壮大な公演です。
初日には多くのゲストが集まり、夜のハーバーを舞台にした美しい演出が話題となりました。
特に、MISIAさんが歌う日本語版テーマソングも注目を集め、ショーの雰囲気を一層盛り上げました。
過去のナイトショー「ファンタズミック!」が2020年に終了して以来、ディズニーシーの夜のエンターテイメントが復活した瞬間でもありました。
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は2022年11月11日から東京ディズニーシーで始まった、夢と希望をテーマにしたナイトショーです。
コロナ禍による延期を経て、ディズニーシーの新たな夜の名物として定着しました。開始時期の情報は公式サイトや関連メディアで確認でき、ファンにとっても特別な思い出となる公演です。
混雑や初期の情報不足はありましたが、現在も多くのゲストに大人気のショーとなっています。
ビリーヴは何時から何時までやってる?閉演時間について
ビリーヴ!は、通常18:00から20:15の間に約30分間公演されます。
開始時間は季節や閉園時間によって異なり、7月下旬の夏は20:15、冬は18:30など変動します。
このショーの公演時間は、日の入りの時間やパークの運営スケジュールに合わせて設定されています。
夏は日が長いため遅い時間に、冬は早めに暗くなるので早い時間に公演されるのです。
また、閉園時間が早まる日や特別イベントがある場合は、開始時間が調整されることがあります。
公式サイトでは翌月のスケジュールが毎月8日頃に発表され、正確な時間が確認できます。
例えば、2024年7月下旬の公演は20:15から20:45頃まで行われます。
日の入りが18:50頃で、19:30には十分暗くなるため、ショーの雰囲気を最大限に楽しめる時間帯です。
一方、2024年4月のスケジュールでは、19:15から19:45や19:30から20:00の2パターンがありました。
2022年11月11日の初回公演では、特別に約50分間(19:40から20:30頃)行われた記録もありますが、通常は30分程度です。
また、2023年9月30日はハロウィンイベントの影響で19:20開始とイレギュラーな時間でした。
こうした例から、季節やイベントで時間が変わることがわかります。
公式サイトやアプリで最新情報をチェックするのがおすすめです。
さらに、ショーの待ち時間も考慮すると、無料エリアでは1~2時間前、有料のディズニープレミアアクセス(DPA)では入場開始の2時間半前から並ぶ人が多いです。
例えば、リドアイルのDPAエリアでは16:00頃から並び始め、17:00に入場するケースが一般的です。
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は通常18:00から20:15の間に約30分間行われ、季節やイベントで開始時間が変わります。
ビリーヴのおすすめ自由席鑑賞エリア
ビリーヴが開催される場所はメディテレーニアンハーバーです。
鑑賞を最大限に楽しむなら、以下のエリアがおススメです。
・ポンテ・ヴェッキオ橋
・リドアイルの裏側
・ヴィラドナルド前
・フォートレス
がおススメです。
これらのエリアは、無料で鑑賞でき、ショーの全体像やプロジェクションマッピングをしっかりと楽しめる場所です。
ポンテ・ヴェッキオ橋
ポンテ・ヴェッキオ橋の上では、橋の両端に立つと視界が開け、ハーバー全体を見渡せます。
たとえば、橋のハーバー側に場所を確保すれば、バージの動きや花火、プロジェクションマッピングをほとんど首を動かさずに楽しめます。
実際、キャストに聞いた情報によると、全体を見たいなら橋の最前が最適とのことです。
ただし、ポンテ・ヴェッキオ橋の上は人気のスポットのため、夕方4時頃にはすでに3列以上埋まっていることがあり、遅く到着すると視界が制限される可能性があります
リドアイルの裏側
リドアイルの裏側にある段差エリアは、1~3段の階段状になっており、特に最上段なら前の人の頭を気にせず鑑賞可能です。
このエリアからは、ミラコスタのマッピングが右側、プロメテウス火山が左側に見え、バージも近くを通るため迫力があります。
ただし、リドアイルの裏側の段差エリアは、リドアイルの有料エリアが視界に入るため、特に最下段ではバージの下部が見えにくい場合があります。
ヴィラドナルド前
ヴィラドナルド前のスロープは、メディテレーニアンハーバーに面した自由鑑賞エリアに位置し、ショーの全体像を捉えやすい点が魅力です。
このエリアは座って鑑賞できる場所があり、立ちっぱなしが苦手な人や小さな子ども連れのゲストにとって快適です。
また、周辺にはレストランやトイレが近く、待ち時間を過ごしやすい環境が整っています。
ショーのプロジェクションマッピングや水上のパフォーマンスもある程度見やすく、無料エリアの中ではバランスが良い場所と言えます。
特に、初めてビリーヴを鑑賞する人や、気軽に楽しみたい人にとって、準備の手間が少なく済む点もポイントです。
フォートレス
フォートレス・エクスプロレーションは、メディテレーニアンハーバーに面した高台にある要塞型の施設です。
このエリアは、ショーの舞台となるハーバーやプロメテウス火山、ホテルミラコスタのプロジェクションマッピングを一望できる絶好のロケーションにあります。
自由鑑賞エリアの中でも比較的混雑が少なく、ゆったりと鑑賞できる点が大きな利点です。
フォートレスの鑑賞スポットの中でも特に人気なのは、3階や4階の高台エリアです。
例えば、4階の展望スペースからは、ハーバーのバージ(船)や大型モニター、ミラコスタのプロジェクションマッピングが一つの視野に収まります。
実際に訪れたゲストのブログによると、ショー開始1時間前に訪れても十分に良い場所を確保できたという声もあります
一方で、まず、ショー会場からやや距離があるため、キャラクターの細かい表情や動きは見づらい場合があります。
双眼鏡があればカバーできますが、近くでキャラクターを楽しみたい方には物足りないかもしれません。
また、高台エリアは風が強い日が多く、冬場は特に寒さを感じやすいです。
ディズニープレミアアクセスの場所
ビリーヴはディズニープレミアアクセス(DPA)に課金をすると、特定の指定場所で鑑賞することが出来ます。
また、DPAを利用することで、事前に場所を確保できるため、長時間の待ち時間を避けられるのもポイントです。
DPAの指定場所は以下の通りです。
・ミッキー広場
・リドアイル
・ザンビーニ前
それぞれの場所について解説します
ミッキー広場
ミッキー広場は、メディテレーニアンハーバーの中心に位置し、ショーの主要な舞台である水上パフォーマンスを正面から見られる点が大きな魅力です。
このエリアは、ディズニーのキャラクターたちが登場する船や、水面での演出を近くで鑑賞できるため、臨場感が抜群です。
リドアイル
リドアイルエリアは、ショーが行われるメディテレーニアンハーバーに面した場所に位置しており、視界が開けている点が大きな魅力です。
このエリアは、プロジェクションマッピングや水上のパフォーマンスを正面から見ることができるため、ショーの迫力を存分に味わえます。
さらに、リドアイルには座り見と立ち見の両方の方法があり、好みに合わせて選べるのも特徴です。
ザンビーニ前
ザンビーニ前のDPAエリアは、中央の白いロープで区切られた座り見のスペースが用意されています。
このエリアは、DPA購入者専用の場所で、ショーの開始前にキャストが丁寧に案内してくれます。
例えば、夕方17時頃にエリアを確認すると、DPA①の範囲がロープで明確に分けられており、車いすエリアも隣接しています。
石垣の後ろに立つ方法もあるため、好みに応じて場所を選べます。アリエルのフロートがよく見える位置としても知られ、子どもが好きなキャラクターを近くで楽しみたい家族には最適です。
実際に、開演30分前には立ち上がる指示が出ますが、それまでは座って待てるため、小さな子ども連れでも疲れにくい環境です。
ショー開始時には、中央のバージ(船)が大きく迫ってくる様子を間近で感じられ、迫力満点の体験ができます。
ディズニーシービリーヴいつまで?おまけ
以下ビリーヴについてのおまけ情報を述べています。ぜひ最後までご覧ください。
- 抽選(エントリー受付)はもうやっていない?
- 休止情報を知る方法
- ディズニーシービリーヴいつまで?まとめ
抽選(エントリー受付)はもうやっていない?
現在はビリーヴの抽選(エントリー受付)は行っていません。
公式際のエントリー受付ページでもビリーヴはラインナップされていません。
休止情報を知る方法
ビリーヴの休止情報を知る方法はたくさんあります。
・公式サイトのビリーヴのページを見る。
・公式サイトの「休止情報」のページを見る。
・公式サイトの「当日のパーク情報(東京ディズニーシー)」のページを見る
・ディズニーアプリのパークインフォメーションを見る
・ディズニーアプリのビリーヴの項目を見る。
以上になります。
公式サイトのビリーヴのページや休止情報は、あらかじめ休止する予定の情報がのっていますが、当日のパーク情報は、悪天候等で当日に急遽中止になったアトラクションについて掲載されています。
ディズニーアプリのパークインフォメーションは休止予定のアトラクションや急遽休止になったアトラクションの情報もまとめて掲載してあります。
パークインフォメーションは、便利でよく使うページなので、ボタンのある場所を把握されることをおススメします。
千葉県の観光情報
千葉県ではディズニーリゾート以外にもたくさんの観光所があるので、ぜひ訪れてみて下さい。
ディズニーシービリーヴいつまで?まとめ
記事のポイントをまとめます。
- ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は東京ディズニーシーのナイトショー
- 2022年11月11日から公演開始
- 終了時期は未定でレギュラーショーとして通年開催
- メディテレーニアンハーバーで約30分間の公演
- プロジェクションマッピングやレーザーを使用
- 2025年1月14日~2月11日、8月1日は休止予定
- 公演時間は18:00~20:15の間で季節により変動
- 公式サイトで翌月のスケジュール確認可能
- 無料鑑賞エリアはポンテ・ヴェッキオ橋やリドアイル裏側など
- ディズニープレミアアクセス(DPA)で有料指定席利用可
- DPAエリアはミッキー広場、リドアイル、ザンビーニ前
- 抽選(エントリー受付)は現在実施なし
- 休止情報は公式サイトやディズニーアプリで確認
- スタンバイパスはビリーヴに現在適用なし
- 訪問前に公式サイトで最新情報確認推奨