東京ディズニーリゾートラインの始発について知りたい方へ。
この記事では、ディズニーリゾートライン始発の時刻表や始発時間、混雑状況、始発に乗れるかどうか、料金、舞浜駅からディズニーリゾートラインへのアクセス方法、舞浜駅からディズニーシーまでの行き方などを詳しく解説します。
ディズニーシーはリゾラの始発前に並ぶべきかどうかもまとめています。
ぜひ参考にしてください。
この記事で以下のことが分かります。
ポイント
- ディズニーリゾートラインの始発時間と時刻表
- 始発の混雑状況と乗車可能性
- 舞浜駅からリゾートラインやディズニーシーへのアクセス方法
- 料金体系とフリーきっぷのメリット
ディズニーリゾートライン始発と混雑具合
- ディズニーリゾートライン始発と混雑具合
- リゾートラインの始発時間は何時から?
- モノレールの時刻表
- 始発は混雑して乗れない?乗れる?
- リゾートラインの料金
- 舞浜駅からディズニーリゾートラインまでの行き方
リゾートラインの始発時間は何時から?
ディズニーリゾートライン(以下、リゾラ)の始発時間は、2025年1月まではリゾートゲートウェイ・ステーションを6:31に出発していましたが、2月1日から4月8日まで6:03に繰り上げられました。
しかし、2025年4月9日以降、公式サイトを確認すると、始発時間は6:03のまま変更されておらず、期間限定という記載もなくなっています。
この状況から、6:03始発が当面のところ継続され、固定される可能性が高いと考えられます。
始発 最終 リゾートゲートウェイ・ステーション 6:03 23:30 東京ディズニーランド・ステーション 6:05 23:32 ベイサイド・ステーション 6:08 23:34 東京ディズニーシー・ステーション 6:12 23:39
リゾラの始発時間が6:03に変更された背景には、朝の混雑問題があります。
以前の6:31始発では、特に繁忙期や新エリア「ファンタジースプリングス」のオープン以降、朝の列車が通勤ラッシュ並みに混雑していました。
ゲストがスムーズにパークへ移動できるよう、混雑を緩和するために始発を約30分早め、増発する措置が取られたのです。
公式サイトやXの投稿によると、2025年2月1日から4月8日までとされていた6:03始発が、4月9日以降も継続されていることから、混雑状況が依然として続いていると推測されます。
ディズニーリゾートラインの始発時間は、2025年4月9日時点で6:03に設定されており、期間限定の記載が公式サイトから消えていることから、当面はこの時間が継続され、固定される可能性が高いです。
モノレールの時刻表
ここではリゾートラインにある各駅の時刻表をまとめました。
リゾートゲートウェイ・ステーション
リゾートゲートウェイ・ステーションの始発は、2025年2月1日から6:03に設定されています。
朝6:03に出発する列車は、東京ディズニーランド・ステーションまで約2分、東京ディズニーシー・ステーションまで約9分で到着します。
運行間隔は通常10~14分程度で、ピーク時にはさらに短くなることもあります。
東京ディズニーランド・ステーション
ディズニーリゾートラインの東京ディズニーランド・ステーションの始発は、朝6時5分頃から運行が始まります。
最終電車は夜23時30分頃まで運行されており、パークの閉園時間に合わせて遅くまで利用可能です。
ベイサイド・ステーション
ベイサイド・ステーションの始発は通常6:08頃で、リゾートゲートウェイ・ステーションや東京ディズニーシー・ステーション方面へ向かいます。
2025年2月時点の情報では、朝6:36発のリゾートゲートウェイ行きは約7分で到着し、6:49発の便も同様の所要時間です。
日中は10~15分間隔で運行され、夜間は23:30頃まで便があります。
東京ディズニーリゾートの公式サイトでは、特別なイベント期間(例:ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー運行時)のスケジュールも公開されており、5月2日は7:00~9:55と19:40~23:30に運行が予定されています。
東京ディズニーシー・ステーション
東京ディズニーシー・ステーションの始発は6:12頃となることが公式サイトやXの投稿で確認できます。
運行間隔は通常3分15秒から13分程度で、ピーク時には4編成が同時に運行され、待ち時間が短縮されます。
始発は混雑して乗れない?乗れる?
ディズニーリゾートラインの始発は、特に人気の高い時期やイベント開催時には混雑することがありますが、基本的には乗車可能です。
あるブログでは、6月末に始発が6:31だった時期に、早朝5時半頃に駅に到着したゲストが、階段やエスカレーターに多くの人が並んでいる光景を目にしたと記載されていました。
このとき、始発便が到着した時点でほぼ満員で、乗れなかった人もいたようです。
特に1番出入口は混雑し、2番出入口の方が列が短かった可能性もあったとのこと。
ただし、現在の6:03始発になってからは、始発に乗れなかったという報告は見られません。
リゾートラインの料金
ディズニーリゾートラインの普通運賃は、2024年3月16日から大人300円、小人150円に改定されました。
たとえば、JR舞浜駅近くのリゾートゲートウェイ・ステーションから東京ディズニーシー・ステーションまで移動する場合、約4分で到着し、300円で乗車できます。
一方、1日で複数回乗車する予定なら、フリーきっぷがおすすめです。
1日フリーきっぷは大人700円、小人350円で、1日何度でも乗車できます。
たとえば、午前にディズニーランド、午後にディズニーシー、夕方にホテルへ移動するといった場合、3回乗車で普通運賃だと900円かかるところ、フリーきっぷなら700円で済みます。
さらに、2日券(900円)や3日券(1,200円)もあり、連日パークを訪れる人にいいでしょう。
フリーきっぷには、期間限定のデザイン(例:「ダッフィー&フレンズ20周年」)もあり、記念品としても楽しめます。
支払いは現金だけでなく、SuicaやPASMOでスムーズにでき、自動券売機で簡単に購入可能です。
乳児(1歳未満)は無料、幼児(小学生未満)は大人1人につき2人まで無料なので、家族連れにも優しい設定です。
普通乗車券
最長1周まで乗車できるきっぷ
(途中下車前途無効/発売当日限り有効)
券種 おとな
(中学生以上)こども
(小学生)普通乗車券(均一) ¥300 ¥150 フリーきっぷ
購入日から指定された日数の間、乗り降り自由な乗車券
券種 おとな
(中学生以上)こども
(小学生)1日フリーきっぷ ¥700 ¥350 2日フリーきっぷ ¥900 ¥450 3日フリーきっぷ ¥1,200 ¥600 4日フリーきっぷ ¥1,500 ¥750
舞浜駅からディズニーリゾートラインまでの行き方
舞浜駅からディズニーリゾートラインの乗車駅であるリゾートゲートウェイ・ステーションまでは、徒歩で簡単にアクセスできます。
駅構内を進み、南口を出て左に進むと、数分で到着します。
舞浜駅に到着したら、まずは改札を出ます。JR舞浜駅には南口と北口がありますが、ディズニーリゾートラインに向かうには南口を利用します。
南口の改札を出たら、左方向に進みましょう。
目の前にイクスピアリという商業施設が見えますが、その手前を左に曲がると、リゾートゲートウェイ・ステーションの入口が見えてきます。
駅の外観はトロピカルなデザインで、開放的な雰囲気です。
入口にはディズニーリゾートラインの看板があり、自動券売機や改札がすぐ近くにあります。
移動時間は改札から約3~5分程度で、エレベーターやエスカレーターも利用できるため、荷物が多い場合やベビーカーを使っている場合でも安心です。
舞浜駅からディズニーリゾートラインのリゾートゲートウェイ・ステーションまでは、南口を出て左に進むだけで簡単に行くことが出来ます。
ディズニーリゾートライン始発と混雑具合:おまけ
以下舞浜駅からディズニーシーまでの行き方についてまとめています。ぜひ最後までご覧ください。
- 舞浜駅からディズニーシーまでの徒歩での行き方
- ディズニーシーはリゾラ始発前に並ばないと遅い?
- ディズニーリゾートラインは終了するという噂
- ディズニーリゾートライン始発と混雑具合:まとめ
舞浜駅からディズニーシーまでの徒歩での行き方
舞浜駅から徒歩まで約15分かかります。
詳しい行き方は下記のページで画像付きで説明しているので、参考にしてください。
ディズニーシーはリゾラ始発前に並ばないと遅い?
東京ディズニーシーに朝早く並ぶかどうかは、混雑期か閑散期かで異なります。
混雑期なら始発前の6時頃、または最前列を狙うなら5時頃の到着がおすすめです。
一方、閑散期なら7時前の到着でも十分楽しめます。
こちらの記事に、到着時間ごとの並んでいる人の数や入園時間について詳しく書いてあるので、ぜひ参考にしてください。
ディズニーリゾートラインは終了するという噂
ディズニーリゾートラインが終了するという噂は、現時点では事実ではありません。
公式な発表や信頼できる情報源を確認したところ、運行終了に関する計画や決定は見つかっていません。
リゾートラインは、東京ディズニーリゾートの重要な交通手段として、今後も運行を続ける可能性が高いです。
この噂が広まった背景には、いくつかの要因があると考えられます。
まず、2024年9月1日に旧型車両「リゾートライナー(Type X)」の運行が終了したことが、誤解を招いた可能性があります。
この車両の引退は、新型車両「リゾートライナー(Type C)」への置き換えによるもので、ディズニーリゾートラインそのものの終了を意味するものではありません。
また、インターネットやSNS上で不正確な情報が拡散され、噂が一人歩きしたことも考えられます。
ディズニーリゾートラインを運営する株式会社舞浜リゾートラインは、2024年7月に新型車両の導入や特別な貸切乗車イベントを発表しました。
たとえば、「リゾートライナー(Type X)」のラストランを記念した貸切乗車券が販売され、ファンがその歴史を祝う機会が提供されました。
また、2025年2月8日から4月6日まで、「ファンタジースプリングス」をテーマにしたスタンプラリーが開催されるなど、積極的なイベント企画も行われています。
これらの取り組みは、ディズニーリゾートラインが今後もゲストに楽しさを提供し続けることを示しています。
さらに、2025年7月28日から二次元コード乗車券を導入し、2026年7月には完全移行する計画が発表されており、サービスの近代化も進められています。
これらの事例から、ディズニーリゾートラインが終了するどころか、むしろ進化を続けていることがわかります。
結論を言うと、ディズニーリゾートラインが終了するという噂は、現在のところ根拠のないものとなっています。
ディズニーリゾートライン始発と混雑具合:まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 舞浜駅からディズニーシーまでは徒歩約15分
- 舞浜駅南口を出て左に進むとリゾートゲートウェイ・ステーションに到着
- リゾートゲートウェイ・ステーションからディズニーシー・ステーションまでは約4分
- ディズニーリゾートラインの始発は6:03(2025年4月9日時点)
- リゾートラインの普通運賃は大人300円、小人150円
- 1日フリーきっぷは大人700円で複数回乗車可能
- 混雑期は始発前に並ぶとスムーズに乗車可能
- 閑散期は7時前の到着でも十分楽しめる
- リゾートラインの運行間隔は通常10~14分
- ピーク時には4編成運行で待ち時間短縮
- 舞浜駅からリゾートラインまではエレベーター利用可能
- リゾートラインの新型車両「Type C」が運行中
- 二次元コード乗車券は2025年7月28日から導入
- ディズニーリゾートライン終了の噂は根拠なし
- ファンタジースプリングスオープン以降、朝の混雑が増加